
講演テーマについて
奥村は下記のようなテーマでお話するケースがよくあります。
長く活躍する社長のサバイバル術
小さな会社の社長は、経営や人生において「長く仕事を続けること」を目指したほうがいい。
すると、これまでの常識が誤っていたことを知るでしょう。
会社を大きくするより、長く稼ぐことが大切です。
「ほどほど」、「しぶとく」、「省エネ」で、社長が生き抜く方法論をお伝えします。
引退から逆算で考える事業承継
社長にとって最大の仕事であって困難な問題は、「会社を最後どうするのか?」です。
いかにこの問題を捉え、いかに準備するか。
1000社以上支援をしてきたことで得られた現場の知恵を語ります。
小さな会社を売り抜ける準備
M&Aという出口は小さな会社でも市民権をえました。
しかし、蓋を開けてみたら、現場では不都合な事態が起きています。
M&Aを視野に入れているのならば、あらかじめ準備をしておかなければいけません。
案件獲得を目的としたM&A業者とは大いに異なるフラットな立場から、M&Aの準備方法をお伝えします。。
事業継承からスタートダッシュできる後継者は何をしているか?
事業継承というを、後継者側の立場から語ります。
そもそも何が問題で、これから経営者になる者はどんな準備をしておけばいいのか。
会社を買って承継するパターンまで想定してお話します。
継がせる側の先代と、現代の中小企業の経営状況を知り尽くしているからこそ、伝えられることがあります。
(会計事務所向け)会社分割・事業譲渡の使い方
税理士さんや会計事務所のスタッフさんに、会社分割や事業譲渡についてお伝えします。
「分社手法をどんなときに、どう活用すればいいのか」
「会社分割と事業譲渡の使いわけや、スキームの組み立て方」
「プロジェクトを組み立てるためのコーディネートの方法」
実は奥深く、使い方次第では大きなメリットを生む分社手法を学べます。
セミナー講師を探していらっしゃる方へ

セミナー講師を探していらっしゃる主催者の皆さま、お気軽にお声がけください。
NHKスペシャルで仕事ぶりを取り上げられ、本も出しており、そして圧倒的な現場での実績がある奥村を選んではどうですか。
企画づくりからご一緒させてください
「どんな企画を立てるのがいいのか?」
そこから一緒に取り組みます。
先日も、ある県の外郭団体からセミナー講師の依頼がありました。
セミナーのタイトルや紹介文も先方が作ってくれていたのですが、どうもしっくりきません。
企画がボンヤリしたものになっていて、相手に刺さらないものになってしまっていました。
また、主催者の都合が透けて見える文面にもなっていたためです。
そこで、主催者の意図や本音をリサーチさせていただいたうえで、奥村から企画を再提案しました。
よそのセミナー開催事例や聴衆の反応などを知っていることが、強みとなります。
セミナー講師料について
セミナー1回につき、10万円から20万円というのが平均的な講師料です
なお、これらはこちらから求めた講師料ではなく、先方からのオファーに従ったものです。
奥村としてはできる限りお話させていただける機会をたくさんいただきたいと願っております。
予算が小さい場合でもお声がけいただければ、ご要望に応えられるよう前向きに検討させていただきます。
セミナーの予定と実績例
過去のセミナー等登壇実績の一部をご紹介いたします。

自分のゴールを創造しようとする社長が納得と幸運を引き寄せる
2025年2月4日 千葉市
主催 スモールサンゼミ千葉
事業承継、事業売却、廃業・・・会社の終着点にはいろいろありますが、これらははあくまで手段。
大切なことはは、経営者が「自分の人生をどうしていくか」という視点です。
みなさんは、どんな最後を迎えたいのか。
そのためには、いつから、何をやるのか。
経営者としてのキャリアの終着点を見つめてみましょう。
これからの経営、さらには生き方が、より納得できるものとなります。
大廃業時代到来! 会社をたたむか、つがせるか?
2024年9月26日 大宮ソニックシティ
主催:公益財団法人 埼玉県産業振興公社
内容:
・会社の着地に対する考え方と心持ち
・最低でも廃業、出来れば事業承継
・社長個人の問題を整理しなければ、事業承継は進まない
・なぜ巷の社内承継はうまくいかないのか?
札幌司法書士会研修
2024年9月7日
主催: 札幌司法書士会研修
内容:
札幌司法書士会に所属する司法書士の先生に向け、コーディネーたーの役割、廃業企画の立案、事業承継と廃業等の位置づけなどをレクチャー。
グループワークを多数実施し、考え、体験できる研修にしました。
(事業承継セミナー)経営環境は激変!今こそ考える『会社の着地をどうするか問題』
2022年6月21日
主催 岡山県産業振興財団
当日の様子は、こちら
継承、廃業、M&A?? 『会社の着地』はじめの一歩
越谷法人会様向け
2021年12月6日
埼玉県越谷市
「小さな会社、店舗を、第三者に引き継いでハッピーエンド⁉」勉強会
第三者への事業承継パターンがテーマ。成功を高める方法や、気を付けたい落とし穴など。M&A専門家がゲスト出演
東京都大田区開催
2021年11月16日(火)14:30から16:00まで
主催 着地戦略会
事業主のための「事業承継セミナー」~上手にしめくくり、安心を手にする!~
2021年10月25日(月)18:00~20:00
東京大田区役所との連携事業
経営者が押さえておきたい「借金へのふるまい方」(大田区勉強会)
2021年10月12日(火)12時から13時30分まで
主催 着地戦略会
事業承継「社長のおくりびとの仕事」
2021年9月16日(木)18:20~20:00
事業のこれから(悩み)を考える~事業承継&廃業セミナー~
2021年9月7日(火) 14時から15時30分まで
主催:小金井市商工会様
後援:小金井市様
継ぐスタセミナー 事業承継×創業=「夢」の実現
2021年6月25日(金)18:00~
共催:京都信用金庫様、QUESTION様、日本政策金融公庫京都創業支援センター様
廃業コーディネーターゼミ・熊本開催
2021年5月11日(火)開講 全4回
自主開催
(関連)「熊本廃業ゼミ2日目終了」
(関連)「熊本廃業支援ゼミ3日目」
事業主と継手・買い手のための「継業セミナー」
2021年3月3日(水)
日本政策金融公庫、白山信金共催
「事業承継セミナ― 会社をたたむか継がせるか」
2020年9月23日(火) 三重県四日市市
9月24日(水) 三重県津市
主催:三重県事業承継ネットワーク様
三井住友銀行主催「中小企業経営セミナー ~今、改めて事業承継を考える」
2020年2月18日 大阪市
他社の事業承継や廃業の現場を紹介。
事業主向け。
事業承継セミナー(石見 銀の道商工会様)
2020年1月29日 島根県・大田市
これから廃業や事業承継、M&Aを考える社長向け
鳥取県信用保証協会様・事業承継セミナー
2019年3月4日 鳥取県・鳥取市
2019年3月5日 鳥取県・米子市
経営者・後継者に事業承継現場からの知恵とノウハウを提供