雑記– category –
-
社長が報われる世界を
今日は誕生日です。あっという間に40代が終わり、50代に突入です。恐ろしいスピードです。 区切りの日なので、改めて所信を述べさせていただきましょう。 やっぱり、長年会社のために身を粉にしてきた社長が報われる世の中であってほしい、と思うわけです... -
『会社の着地コンサルティング』のお申込いただきました!
『会社の着地コンサルティング』をご依頼いただきました! 私が一番使っていただきたいサービスです。けっして「効率よく儲かる仕事」ではないのですが、逆に社長にとってはとても価値が高いサービスになります。ところがこの着地コンサルティングを売るこ... -
廃業のことを誰に相談していいかわからない
【Q.廃業を考えているのですが、会社をたたむときには誰にすればいいのでしょうか?】 A.「廃業の相談相手に困った」という話は、これまで何度も聞きました。奥村に出会うまで、誰にも相談ができずに孤独だったという方もいました。たとえば、周囲の社... -
【動画あり】どうなったら廃業を選ぶべきか?
【Q.どんなときに、どうなったら会社を廃業させればいいのでしょうか?】 A.この相談、じつは社長から受けたことがありません。もっぱら専門家やコンサルタント、相談員などの経営支援者から寄せらる質問だったりします。 動画で回答しています。 http... -
廃業を告知する順番は?【動画あり】
【Q.弊社はスタッフ15人の会社です。業界の未来の暗さや私の持病、子供が会社にいないことなどから廃業させることを決めました。銀行や顧客など、この決定を知らせなければいけない相手はたくさんいますが、誰から話をすべきでしょうか。】 ところで廃... -
投資用の収益アパートなどの不動産はどう扱えばいいか?【動画あり】
【廃業をするにあたり、この不動産の処理についてアドバイスいただけませんか。】 ※この記事は、最後に類似の内容の動画があります。中小企業が本業とは直接関係のない資産を持っていることはよくあります。投資のためにアパートなどの収益物件を保有して... -
借金が残るから廃業できない?
【これまで無理をして続けてきましたが、もう限界を感じています。はたしてどうしたらいいのでしょうか。】 私の廃業の定義は、「自主的に会社をたたむこと」です。そのため清算に入った後、プラスで終えられる場合もあれば、マイナスになってしまう場合も... -
借金を墓場まで持っていく戦略
【Q.従業員4人の小さな会社を経営しています。どうにか今も事業を続けられていますが、先のことを考えると不安しかありません。借金は大きく、これを継がせるわけにはいかないし、かといって私が生きているうちに返済することもとてもできません。借金... -
【動画あり】廃業のための従業員解雇の気が重たい
【Q.銀行への借金を返せるうちにと、早めに廃業を決断しました。しかし、従業員の解雇で神経をすり減らしています。どうすれば上手く辞めさせることができますか。】 A.会社の廃業では、はやり従業員の雇用を終わらせるところが最大の山場となります。... -
廃業すると多額の税金がかかるって?
【Q.顧問の税理士から「廃業して会社をたたんだら大きな税金が課される」と脅かされました。どうしてそうなるのでしょうか? 私たちの会社は廃業できないのでしょうか?】 A.顧問税理士の先生は、脅かしてやろうとしているのではないと思いますが・・... -
「廃業」と「破産」「清算」の違いと、奥村の対応可能範囲は?
【Q:似たような言葉に「廃業」「破産」「清算」がありますが、なにが違うのでしょうか? また、どちらも奥村さんは対応してくれるのでしょうか?】 A:専門用語ってわかりにくいものです。しかし、言葉の定義を整理して理解しておかないと、いつまでた... -
会社を廃業する「決断」の方法は?
Q:廃業して会社をたたんだほうがいいような気がしていますが、いつまでも考えがまとまらず決断にいたりません。どうすれば決断できるのでしょうか? A:たしかに、廃業するか否かは重大な判断となるため簡単に決断はできません。それこそ「何年も悩み続け... -
不動産や車などの資産を換金中です
廃業を進めている会社で、社長さんたちと打ち合わせがありました。すでに従業員や取引先に、営業を廃止することは伝えてあります。今は主に、事務所や作業場を空っぽにするための撤去の段取りをしています。 スムーズにやりたいところですが、物を捨てるこ... -
廃業を決めたら従業員から「会社を継ぎたい」と言われたら?
【Q.大阪でサラリーマンをしている私の子供は、会社を継ぐために地元に戻ることはもうありません。私は自分の年齢的なこともあり、会社の主要メンバーの前で「会社をたたむことにする」と宣言しました。すると後日「自分に会社をやらせてください」と、... -
仕事の実績のアピール
最近アクティブにコンサルティングを提供しているお客様から言われました。 「奥村さんって『こんな仕事をしました!』って実績をホームページに載せていないんですね」と。 もしコンサルティングの実績を細かく掲載していたら、他の社長さんたちの目に留... -
廃業のリセットボタンが適切に押されるために
先週もあるお客様の会社が、廃業のリセットボタンを押しました。 いよいよです。従業員さんに廃業の決定をお伝えし、顧客や取引先にも案内を出しました。あとは確実にやり切るだけです。協議はずっと前から重ねてきましたが、準備が済んだことと、会社の置... -
社長人生の根本を押さえるためのDVD教材 発売開始
私が司法書士からコンサルタントに転身し、もう15年以上が経ってしまいました。。 当時は「社長のおわりを支援したい」という気持ちだけはあったものの、具体的に何ができるか、何をしたらいいかが見えていませんでした。ロールモデルとなる先輩コンサル... -
社保滞納の取立てで学ぶ、相談のタイミング
社保の滞納に基づく経営者へのプレッシャーがかなり強くなりました。 税金の滞納の取り立ては厳しい。でも、社保の滞納は余裕。 ひと昔前は、これくらいの感覚でした。「社保は税金じゃないからやさしい」なんて言われていた記憶もあります。 でも今は、税... -
いつから社長の引退、事業承継や廃業の準備に入るか?
「このまま組織を拡大させてもいいのでしょうか? 自分の引退を視野に入れると考えてしまいます・・・」 ある弊社のVIP会員さんからご相談がありました。組織の拡大という風呂敷を広げることと、自分の引退準備。この2つの方針は相反する意味合いもあ... -
VIP会員さんはどのように奥村への相談権を使っているか
VIP会員さんには奥村にいつでも相談する権利があります。その権利の使い方については、それぞれの個性があります。大きく3タイプにわかれる感じでしょうか。 まず、めったに相談をしてこない方たちがいます。問題があったら相談するけれど、原則はしな...