1000社の相談で得られた経験と知恵をシェアします メルマガ登録

『社長のゴールバイブル』DVD ~「やり切った!」と満たされたい社長へ~

試合は7回に差しかかっている。
プロ野球の監督ならば、当然、9回まで戦い抜くための「戦略」を用意しているはず。

ところが、社長はどうだろう?

後半の戦略を用意している人は皆無に等しい。
成り行き任せで、疲れ果てた先発ピッチャーをどこまでも投げさせてしまっている。
そのために状況が悪化し、社長は追い込まれて苦しむことになる。

経営者としてのキャリアが半ばを過ぎたならば、ゴールまで見据えた「後半の戦略」が必要だ。

だから、あなたに『社長のゴールバイブル』を贈る。
社長が自身の戦略をもつために必要なインプットと取り組み方がここにある。

社長人生の終盤を、確かな足取りで歩むために・・・

こんにちは、事業承継・廃業コンサルタントの奥村聡です。
私はこれまで、1000名を超える中小企業の社長から、事業承継や廃業などの「終えかたの相談」を受けてきた人間です。

多くの社長が、自身のキャリアの終焉を前に立ち尽くしました。
どうしていいかわからなくなって無気力になってしまったり、苦悩からウツにまでなってしまうことも。
「前から準備していたらもっとよいおわりがあったのに・・・」と、後悔させれた方もたくさんいました。


こんな状況に対し、社長としての最期の日まで上手く歩むための戦略が必要だと痛感。
支援現場で得られた体験と知恵から『社長のゴールバイブル』を開発いたしました。

『社長のゴールバイブル』の3つの特徴

これまでも事業承継等に関係する支援策や教材は無かったわけではありません。
しかし、ほとんど機能してきませんでした。
その理由とともに『社長のゴールバイブル』の特徴をお伝えしましょう。

①全体像の「地図」を入手

世にあるコンテンツは「会社は継がせなければいけないもの」というある種の強制観念を前提にしています。
また事業承継セミナーなどでは「株式の評価方法は・・・」と、いきなり細部の話を始めてしまっています。

これらのアプローチは間違っていました。

『社長のゴールバイブル』では、まず、社長のおわり方の全体像をとらえていただきます。
細部には深入りせず、本質的なところだけをイメージできりょうに学べます。

社内承継やM&Aはもとより、廃業、倒産、社長の死去・・・可能性のあるおわり方のすべてを押さえておくことはとても役に立つのです。
他のおわり方から得られる知恵が、あなたの役に立つためです。
なにより、あなたが持つすべての選択肢を理解しておくことが大切でしょう。

社長のゴールバイブルは、「社長のおわりの世界の全体地図」を提供します。

②「個人の人生」と会社の戦略を合致

実は、いくら「最後は会社をどうしよう?」と考えていても、戦略は立てられません。
前に進むエネルギーも得られません。

誰かに会社を継がせるにせよ、自らの手で廃業するにせよ、それは人生をかけてやってきた役割に終止符を打つことです。
それゆえ、社長の個人としての課題をクリアできなければ、会社の決着をつけられません。
この視点が抜け落ちたまま、いくら会社のことを考えたところで意味がないのです。

既存の事業承継系のセミナーや教材に決定的にかけているのはこの点です。
『社長のゴールバイブル』は社長の人生戦略を重視します。
社長の年齢や経済的なポイントはもとより、個人の内面から戦略を引き出す方法を論じます。

③プロジェクトに落とす

一般に、社長の引退に関わる話は後ろ向きな話題として敬遠されます。
そして、腫れ物に触れるように扱われています。

しかしそれは、かならずやってくる未来なのだから、どのように対処するかを考えるのは当然ではないでしょうか。

『社長のゴールバイブル』は、後ろ向きで面倒とされるテーマを、前向きで創造的なプロジェクトに転換することを試みました。
ゴールを目指して意欲的に日々を過ごせるようになり、人生や仕事の質を向上させることができるようになるでしょう。

なお私は、社長に対して「早期の引退」を促す意図は一切ありません。
巷の議論は「社長は早く会社を後進に譲れ」という論調ですが、『社長のゴールバイブル』では、自分が納得できるゴールを創造していただくことを大切にしています。

対象者のイメージ

『社長のゴールバイブル』が向いている方

  • 従業員3名から50名くらいの規模の会社のオーナー社長
  • 「あと10年以内に引退する可能性があるかもしれない」と感じている社長
  • 最後まで良い仕事をして、充足した社長人生を全うしたい社長
  • 社長を顧客としている税理士の先生やコンサルタントの方

コンテンツが不向きな方

  • フリーランスなどの組織を持たない事業主の方
     ※個人事業の方でも学べるところがありますが、あくまで法人経営者を想定したコンテンツである点をご了承ください
  • 健康状態の低下や会社の経営状況の悪化などで、差し迫った状況におかれている方

DVD切り抜きムービー/1分半

DVDの概要

トピックスの一例

  • なぜ会社の着地のための戦略・計画が必要か会社の着地の全体像は?
  • おわりを創造しなかった社長を待っている強制終了
  • 会社の着地の基本である「廃業」をまずは押さえる
  • 社内の「事業承継」を成功させるための要件
  • 企業の「M&A」の落とし穴は
  • 100%避けることはできない「社長の死亡」に備える
  • 無理をして結局会社を「倒産」させたら社長はどうなってしまうか?
  • 会社のことを真剣に考えても会社を着地させることはできない矛盾
  • 判断を誤らないために「清算価値」で会社を測る
  • 手元に残すお金を増大させるにはどうするか?
  • 大きな借金を抱えている場合の作戦を考える
  • 本当に作る意味のある計画はどうやって作ればいいか?

目次

  1. 『会社の着地』
  2. 『廃業』 
     いつでも、単独で、確実なリセット手段を武器にする 
  3. 『小さな会社のM&A』
     会社の売り方、値段のつけ方を押さえる
  4. 『社内承継』
     家族内承継と従業員承継の差とポイントをつかむ
  5. 『強制終了』
     倒産と社長の死去を知って最悪を回避する
  6. 『会社の着地計画へ』
     社長の人生戦略と会社の着地を融合させる

収録時間

収録時間:1時間44分

価格

定価10,000円+消費税

購入方法

『奥村聡の『社長の歩き方』ショップ』にてご購入ください。


⇒ DVD『社長のゴールバイブル』購入ページへ

おわりに

このコンテンツがどれほど受け入れられるのか正直不安です。
このようなコンテンツは、おそらく他にはないはずです。

たとえば、差し迫った問題に対応するためのテクニックを教えるようなコンテンツであれば、確実に必要とされることでしょう。

しかし、社長のゴールバイブルはそれらと一線を画します。
自らが能動的に動き、よりよい状況を作り出していこうとするものだからです。
それは起きてしまった問題のために対処するものとは、ある意味で真逆の取り組み方になります。

社長としての自らのゴールを描き、実現するための戦略をもって歩むのか。
それとも、問題が起きてから対応するか
違いは歴然。
前者ならば、あなたの人生の質を爆上がりさせることができます。

経営者としてのキャリアの後半を、力強く歩み、納得のゴールを手にしたいと願う社長に届きますように。


⇒ DVD『社長のゴールバイブル』購入ページへ