1000社の支援から得られた知恵を入手する着地戦略会 入会受付中【無料】

行列ができるシェアハウス!?

今日も「空室は出ませんか?」と問い合わせがありました。

僕のやっているシェアハウスは満室ですが、
ありがたいことに「住みたい」と言ってくれる方が絶えません。

シェアハウス・リスコリヌ岡本

 

で、僕の中にいる商売人の奥村は
「もったいない」と思ってしまう面もあるのです。

 これまでのビジネスの原則なら2号店の出店かもしれませんね。

今のところその気はありませんが・・・

 

 

こんなたとえ話を聞いたことがあります。

「会社にはお客さんが行列を作って待っているとします。

そのときアメリカ、ヨーロッパ、日本の社長ならどうするか?」

 

アメリカ人なら、ここぞとばかり値上げします。

ヨーロッパの社長はほったらかして、そのまま待たせておきます。

日本人はお客さんを待たせないで済むように、自社努力をする、と。
(たとえば設備投資)

 

すごくピンとくるたとえ話です。

これまでの日本の経営スタイルは
お客さんに合わせていたのでしょう。

昔はそれが合っていたのかもしれません。

 

でも、今となってはそれが過剰投資になっていたり、
お客さんに振り回される結果に・・・

成熟社会となり、
このあたりの感覚も変えないと苦しくなってしまうのでしょう。

 

ちなみに、僕の好みはヨーロピアンスタイルです。

行列はクォリティーを保ち、ブランドを高めるチャンスと考えて、
欲をあまり出さないようにしておきましょう(笑)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

奥村 聡(おくむら さとし)
事業承継デザイナー
これまで関わった会社は1000社以上。廃業、承継、売却・・・と、中小企業の社長に「おわらせ方」を指導してきました。NHKスペシャル大廃業時代で「会社のおくりびと」として取り上げられた神戸に住むコンサルタントです。
最新著書『社長、会社を継がせますか?廃業しますか?』
ゴールを見すえる社長のための会【着地戦略会】主宰

目次