奥村 聡– Author –

-
卸の事業継承・m&a・廃業戦略
【卸業の事業継承や廃業等を考える】 卸業の「出口」について考えてみましょう。 卸業の事業継承は? 通常の場合、卸業の一番の経営資源は『関係性』でしょう。 卸先を押さえていて、仕入先のパイプがあって。 その間をつなぐことで仕事をしてきた... -
5月の東京方面出張について
5月は23日(火)曜日を中心に出張の予定が入っています。 また8日と10日のどちらかは日帰りで東京方面に行く予定が入る模様です。 もし関東地方の方で、ご相談等のご要望がございましたらご一報くださいませ。 月2、3回平均で関東まで足を... -
過大債務を抱えた会社の事業継承アクション
【過大な債務を切り捨てつつ事業を再構築する】 事業継承を考えるにも会社の負債が 膨らみ過ぎてしまっている場合があります。 また、事業として稼げていない場合、 いわゆる赤字事業を抱えてしまっているときも。 しかし、そんな苦しい状況でも、 事業継... -
京都の事業継承相談窓口など
【京都の事業継承等相談窓口】 京都の事業承継等相談窓口をまとめてみました。 公益財団法人京都産業21「京都中小企業事業継続・創生支援センター」 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134(京都府産業支援センター1階) TEL: 075-315-8897 ホ... -
大阪の事業継承相談窓口など
【大阪の事業継承等相談窓口】 大阪の事業継承相談窓口についてまとめてみました。 大阪府事業引継支援センタ―(大阪商工会議所) 〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8 大阪商工会議所5階 事業承継・再生支援担当内 TEL06-6944-6257 F... -
社長の相続対策に取り組む場合のアクション
【事業継承と相続対策を両立させる】 社長の相続対策を進めていく際のアクションプランを 考えてみましょう。 通常の相続対策だけでも難しい場合があります。 さらに社長の相続となると、経営面への気くばりも必要です。 また連帯保証といった特有のポイン... -
地域をかき混ぜて再生させたい
昨夜は、僕が主宰する『ひょうごエンジン』の第19回目のミーティングでした。 活躍する面白いゲストを招いてイベントを企画し、参加者間のつながる場を作ったり、仕事や人生のヒントを得てもらう機会を作ったりしています。 いわゆる街づくりや、... -
第三者を後継者にしたい場合のアクション
【第三者に会社を継承させようと思うなら・・・】 血のつながらない相手に会社を譲る場合の アクションプランを考えてみましょう。 相手が第三者であることにより人としての関係性や、 法律上の立場の違いなどを意識しておきたいところです。  ... -
「社長と意見が合わないから分社したい」こんなケースの支援について
神戸と東京に営業拠点を持つ会社の副社長からメッセージをいただきました。 「社長と将来のビジョンが異なるため、会社を分社したい」とのことです。 なぜか最近このパターンのご相談が非常に増えています。 さて、このパターンのご相談に僕はどのように対... -
子供や配偶者に会社を継がせたい場合のアクション
【子供に会社を継承してもらいたいならば・・・】 子供や配偶者などの家族を会社の後継者にしたい場合の アクションプランを考えてみましょう。 このケースは、仮に社長が何の対策をしていなかったとしても、 会社を継承できる可能性があります。 最後は相... -
神戸栄町で事業承継や再生時のコンセプト設定について思う
新しいプロジェクトについて仲間と集まっての打ち合わせ。 神戸の栄町にあるカフェに集合しました。 まだアイデアを広げる段階なので、発想を変えられるようにと思って新しい場所を使ってみました。 ねらいが当たったのか面白いアイデアがたくさん... -
後継者不在の場合のアクション
【後継者がいない事業承継は最悪への備えから】 会社を誰かに継いでもらいたいけど、後継者がいない。 または、希望する人が現れれば継がせてもいい。 こんなケースでのアクションプランを考えてみます。 ①まずはデッドラインを決め... -
淡路島の部活を発足させつつ、ビジネスと遊びを考える
今日は一日神戸でパソコン作業をしていました。 天気が悪かったので、出かけないで済んだのはありがたいですが、やっぱり飽きてきますね。 さて、僕らは別法人を作って、兵庫の淡路島でゲストハウスの運営などをしています。 そのプロジェク... -
東京で司法書士向け分社ゼミ
東京出張2日目。 志ある司法書士がメンバーの分社ゼミがありました。 分社ゼミは、僕が得意とする会社分割や事業譲渡などの分社手法を使ったコンサルティングができる人材を育成することが目的です。 分社手法はスキルであり、技です。 で... -
再生・事業承継コンサルティングをしてて思う社長に一番大切なもの
「社長や起業家に一番必要なものって何?」 こう聞かれたら、今なら『意志』って答えると思います。 小さな会社で新事業立ち上げや経営再建、事業承継のお手伝いをしています。 そのとき、社長に意志がないとこ、ちらはどうしていいか分からなくなって困っ... -
東京出張開始、分社による社内整理のご相談
今日から3日間の東京出張。 東京には1月に2、3回のペースで来ていますが、毎回、神戸との雰囲気の違いを感じます。 時間の流れの速さとか、人や物の密度の濃さなど。。。 新たなご相談がありました。 会社分割や事業譲渡などの分社手法... -
奈良のお客様訪問
ものすごく風が強く、冬に逆戻りしたかのような寒さ・・・ おかしな気候の一日でした。 本日の午前中は神戸で考えるお仕事。 新しいプロジェクトの企画やこれから作るホームページの構成、コンサル先のお客さんの分析や準備などをしていまし... -
西宮で会計サービスの開発について打ち合わせ
会計というのはそれ自体は売り上げを生みません。 それだけのために労力やコストが費やされるのは避けたいところ。 かといって、いい加減にやっていると経営の足を引っ張ります。 バランスが難しいところで、自社の会計システムにしっくり来ていな... -
神戸は〇〇の街で売る!?
昨日から淡路島に入ってビワの農作業をしました。 夜は僕ら運営する宿『のびのび日和』で打ち合わせ兼会食です。 神戸には今朝帰ってきて、人と会ったり、プロジェクトの準備をしています。 神戸の人と、よく神戸のことについて話をします。 神戸こ... -
負債が膨れた会社を後継者に事業承継していいの?
事業承継のタイミングを迎えている会社の状況は千差万別。 潤沢な資産があるとこもあれば、反対に銀行借入などをはじめとした負債が大きく膨れている場合もあります。 中小零細企業をめぐる景気を考えれば、後者の方の悩みの方が多いのかもしれませ...