MENU
トップ
サービス
コンサルティング
セミナー依頼
VIP会員(相談顧問)
セミナー情報
プロフィール
ログイン
無料会員登録
相談・お問い合せ
記事カテゴリー
会員限定記事
社長の歩き方コラム
★事業継承
会社譲渡、M&A
会社分割・事業譲渡
廃業
社長の相続
資金繰り・経営再建
着地戦略ラジオ
動画
奥村日記
会員限定記事を読む
会員登録(無料)
トップ
サービス
コンサルティング
セミナー依頼
VIP会員(相談顧問)
セミナー情報
プロフィール
ログイン
無料会員登録
相談・お問い合せ
menu
トップ
サービス
コンサルティング
セミナー依頼
VIP会員(相談顧問)
セミナー情報
プロフィール
ログイン
無料会員登録
相談・お問い合せ
ホーム
★廃業
★廃業
– category –
★廃業
廃業事例
★廃業
【会員限定】後継者候補はいたのに、社長は廃業を決断した……
とあるメディアとの打ち合わせで小さな衝突があった。僕の連載についてのタイトルについてだ。 編集部としては、どうにか「幸せな事業承継」のような感じのタイトルにさせたいらしい。メディアの出資者が大手の金融機関であることがあって、あたりさわりな...
2023年5月9日
★廃業
3月15日「廃業支援のコツ」セミナー~雇用も顧客も残して負を整理~
廃業は悪なのだろうか。 撤退を決断できない社長が赤字を垂れ流し、四方八方から借金をしてしまうことがある。 仕入れ代金や賃料、税金……さらには従業員の給料すら滞納することがある。 そして、本来存在意義があった事業まで無価値なものにしてしまう…… ...
2023年2月14日
★廃業
ホームーページのアクセス減少から、会員コミュニティの充実へ
僕は万年筆が好きです。 あるとき「また新しいものが欲しいな」と思い、面白そうなモデルがないかネットで検索してみました。 「万年筆 オススメ」 こんなキーワードで検索をかけたはずです。 すると、同じような内容のページばかりが候補としてあがって...
2023年1月30日
★廃業
廃業の決断を従業員さんに伝える場面に立ち会い
廃業の意向を従業員さんたちに伝える集会に立ち合わせていただくことがありました。 下請け業者からの廃業希望を受け、同社もそろそろ潮時だと社長は判断されました。 集会では、社長が従業員さんに廃業を選んだ決断の経緯や、今後の展開予想をお話しまし...
2023年1月23日
★廃業
会社の廃業のことを考えるのが怖くて現実から目を背けていた……
「あいつは家業を俺に押し付けて、自分は東京で優雅に暮らしている。 それなのに、母の相続のときは『もっとよこせ』と裁判まで起こしてきた。 本当にあいつだけは許せない」 北陸でモノづくりの会社を営んでいたS社長は、奥村に相談を申し込んできました...
2022年12月25日
★廃業
「退路なんて考えて経営なんてできるか!」って、それ本当?
中小企業の社長には定年がありません。株主やメディアのように、経営者を批判してくる相手も普通はいません。だから、良くも悪くも、長期にわたってその地位にいることができます。 長く社長として一線にいればいるほど、社長を辞めることができなくなるの...
2022年10月22日
★廃業
会社の着地計画と社長の『自分軸』の関係
ある社長さんに『会社の着地計画』のモニターになってもらっています。 『会社の着地計画』は、ワークなどをこなしながら、自分の会社を最終的にどうするか、自分はどう生きるかのビジョンを描けるツールです。 たとえば、社長さんに取り組んでもらうこと...
2022年9月30日
★廃業
情報弱者になりたくないから、いろんなところに相談に行く・・・
「いわゆる『情報弱者』になりたくない。そう思って、いろんな人に相談しました。そうしたら、言われることが違って、結局混乱してしまいました・・・」 「情報」という言葉にたいして、無条件に肯定的な感覚を抱く方がいらっしゃるのかもしれません。 し...
2022年8月14日
★廃業
会社の継続を懇願された社長
「会長として残って、自分たちがやる仕事を見守ってよ」 西日本に拠点のある製造業のクライアントさんの一コマです。 斜陽産業に属し、もう何年も赤字が続いています。 過去の利益蓄積でなんとか事業を続けている状況でした。 社長は、自分の年齢的にもケ...
2022年6月1日
★廃業
奥村の仕事自慢、お客さん自慢
先日相談を受けた社長さんに、今後の進め方などをまとめた企画を提案しました。 一言でいえば「まずはシミュレーションと計画を立てるところまでを目標にしませんか?」という内容のメッセージです。 幸いにも喜んで受け入れていただけました。 もともと廃...
2022年5月27日
★廃業
NHKスペシャル『大廃業時代』オンデマンドのご紹介
NHKスペシャル『大廃業時代~会社を看取(みと)るおくりびと~』は、2019年10月に放送されました。 中小企業の廃業が年間4万件を超える「大廃業時代」。中には、取引先や金融機関に借金が残り、地域経済にも悪影響をもたらしてしまうケースも少なくない...
2022年5月2日
★廃業
従業員のことを思うと廃業の決断ができない場合(動画あり)
https://youtu.be/fQYt0yUXqgE 事業承継デザイナーのよくあるお悩み相談シリーズ。 今回は、「従業員のことを思うと廃業の決断ができない」です。 確かにつらいです。 いざ会社をとじると決めても、一緒に働いてきた社員のことを思うと決断が揺らいでしま...
2022年4月21日
★廃業
廃業であらためて相手の本質を知る……
廃業を決断し、その実行を進めている会社の支援をしています。 先日は社長さんと共に、従業員さんに撤退方針の報告をし、それでも仕事を最後までがんばっていただけるようお願いをさせていただきました。 従業員さんたちは社長の決断を受け入れてくださり...
2022年4月18日
★廃業
「売上増やせ!」はもう時代遅れでは?
首都圏と地方では、まったく経営環境が違います。 「そんなのあたり前」と言われてしまうかもしれませんが、頭と感覚では大きな差があります。 奥村もかつては、顧客も人材も無限に手に入る感覚がありました。 でも地方に拠点を移し、さらに過疎地域まで足...
2022年3月30日
★廃業
「事業承継・引継ぎ補助金」って効果ないんじゃない?
現場の肌感覚で無責任に語る 事業承継に対する支援制度の中の「事業承継・引継ぎ補助金」について感じたこと、考えたことを書いてみようと思った。 結果、長く、かなりマニアックな話になった。 一般向けではない。 なお、私は現場の人間だ。 社長から「会...
2022年2月11日
★廃業
債務超過でも手はある
会社の着地問題は、すべての社長に共通します。 けっして「後継ぎがいる会社だけ」または「資産が潤沢で税金に困る会社だけ」に関する問題ではありません。 たとえば、借金が大きくなり過ぎた会社でも着地の問題はついてきます。 そして、前から、能動的に...
2022年2月4日
★廃業
廃業スタンダード
「息子は大手企業で働いていて、家業を継ぐ気はない」 家業の後継ぎ問題では、このようなケースがむしろ典型的なパターンとなってしまいました。 いまでも、血縁者が会社を継ぐのが普通と思っている方が多いでしょう。 しかし、小さな会社の現実としては、...
2022年2月4日
★廃業
相談相手えらび
相談とは、相手に殺生与奪権を渡してしまうこと。 言い過ぎではないのかもしれません。 過去から数えきれない相談を受けてきた奥村は、相談への考えの甘さや、行為の誤りを日々痛感しています。 「税理士が相談相手にならなくて」 私のところに相談に来る...
2022年2月4日
★廃業
自主的に着地の作戦を立てる
これまでやってきたし、これからもこのまま続けてきそうな気がする・・・ 社長は無意識で、こう感じているかもしれません。 しかし、時限爆弾は、確実に時を刻んでいます。 希望的観測にすぎないのです。 仕事が減っていることは感じつつも続けているうち...
2022年2月4日
★廃業
コロナで売上ゼロに。廃業から破産へ。
この会社は新型コロナの影響をもろに受けた業種である。 売り上げはピタリとなくなり、いつまでその状況が続くのかわからない。社長は50代後半。 3代目で、前社長が退任する際に「社長をやってくれ」と説得されて引き受けた。 経営者になってまだ3年と...
2021年8月10日
1
2
3
...
5
閉じる