奥村 聡– Author –

-
廃業ゼミ熊本開講
熊本で廃業コーディネーターゼミをスタートさせました。 中小企業の経営支援者向けの企画で、廃業案件の企画実施を指導できるようになることがひとつの目的です。 経営コンサルタントの方をはじめ、弁護士さんや社労士さん、司法書士さんなどの士業の方9名... -
ショートカットに期待しない
明日から熊本で廃業コーディネーターゼミが開催となります。 この後最終準備を進めます。 https://www.office-okumura.jp/archives/5157 このゼミでは、「0から」をかなり意識しています。 0から仕事を受け、0から考えて実行する。 このプロセスをゼミ生の... -
ゲスすぎるよ、銀行さん!
なかなかにエグい話でした。 とある会社が、銀行に経営の相談をしたところ、コンサルティングを受けることを勧められたそうです。 銀行は「A銀行」としましょう。 紹介されたコンサルティング会社は、そのA銀行のグループ会社です。 コンサルティング会... -
熊本で廃業コーディネータゼミ開催決定
来月から熊本で廃業コーディネーターゼミを開催することになりました。 東京大田区での開催のに続き2回目です。 前回は、ここにしかない体験的な学びに、受講生の皆さんはグッと感じていただけた様子でした。 資格業としての業務ではなく、コンサルティン... -
『値上!』をテーマに着地戦略会評定開催
『値上』から逃げない! ―着地戦略会 錦糸町評定・三宮評定― こんにちは、事業承継デザイナーの奥村です。 前回の着地戦略会評定(勉強会)では、新型コロナ禍から見えた会社経営の在り方についてみなさんとシェアしました。 ※着地戦略会とは? ⇒こちら ... -
人生相談から不動産、財務や税金、事業戦略・・・扱うテーマは幅広く
先週末は、大阪の社長さんから事業承継の相談を受けました。 その後には、会社を継ぐ子ことを考えているという身内の方ともお話をしました。 社長さんとの相談では、「どうやって生きていきたいか」という人生相談に始まりました。 それから会社の財務の話... -
コロナ廃業のニュースに思う
2021年4月6日の日経新聞に老舗の廃業の記事がありました。 『廃業のリアル(上) 消えた需要 老舗も降参』 創業230年の東京・柴又の料亭が廃業したと書かれています。 コロナ禍の直撃で宴会や観光客の需要が消失してしまったとのこと。 「まだ今は債務返... -
名指しで直接依頼されるコンサルタント
私のお客様は、ほぼ100%直接のご依頼です。 「奥村さん相談に乗ってください」と依頼されるのです。 この点は密かに、でも、大いに自慢に思っているところです。 あなたは普通のことと思うかもしれません、 でも、多くのコンサルタントや資格業の専門... -
やっぱり事業を続けたい・・・と。
勉強会「八丁堀評定」は、3月23日(火) テーマは「経営に活かす! コロナ大反省会」 「先生、やっぱり事業を続けさせてください」 北陸のお客さんから連絡がありました。 元々は本社を売却し、そのまま事業を廃止する計画を立てていました。 後継者は... -
その性急さが身を亡ぼす
明日は、芦屋で経営の勉強会です。 芦屋評定(ひょうじょう)と名付けました。 https://www.office-okumura.jp/archives/5437 「評定」とは会議です。 小田原評定という言葉なんかもありますね。 小田原城内で評議が長引きその間に滅ぼされたことから、「... -
コロナ後の経営基準を感じ取れていますか?
3月13日の勉強会のコンテンツを練っていて、ゾクゾクしてきました。 テーマは「新型コロナ大反省会」です。 コロナ禍で起きたことや、目にしたものをふり返り、今後の経営や仕事への指針や教訓にしていこうという意図です。 「ここまで求められるのか!?... -
着地戦略会・八丁堀評定『新型コロナ大反省会』
都内開催決定! 『新型コロナ大反省会』をテーマに、着地戦略会ミーティングを開催 世界を混乱に陥れた新型コロナウィルス。 まだ終息には至りません。 しかし、コロナ渦に端を発した様々な出来事は十分に見えたのではないでしょうか。 騒動を振り返るには... -
事業承継で女性が突然社長に、について
「私は女だから、弟が家業を継ぐものだと長年思っていました。 社長である父も、周囲も、みんなそう考えていたはずです。 しかし、弟が父とケンカして会社を飛び出して音信不通になってしまい、結果、私が会社を継がなければいけなくなって・・・・」 私の... -
着地戦略会・芦屋評定『新型コロナ大反省会』
【『新型コロナ大反省会』をテーマに、着地戦略会ミーティングを開催】 世界を混乱に陥れた新型コロナウィルス。 まだ終息には至りません。 しかし、コロナ渦に端を発した様々な出来事は十分に見えたのではないでしょうか。 騒動を振り返るには今しかない... -
事業譲渡を使ったM&Aが初耳ですと!?
事業譲渡によるM&Aの依頼を受けました。 条件をまとめて、相手を探していきます。 前から「会社をどうしようか」と考えていた社長さんです。 相談も受けていましたし、私の『着地戦略会』の会員さんでもあります。 なのに、です。 M&Aを決断したきっ... -
売り手社長の知恵袋としてM&Aを支援
M&Aに挑戦していた兵庫県のお客様の会社で、無事クロージング(代金決済など)を迎えました。 ちなみに私は神戸に自宅があるものの、県内のお客さんはさほど多くありません。 今から借金までして投資するのも・・・ 一般ユーザー向けの日... -
1人に賭けられるか?
ブログを復活します。 他の独立ブログをしばし続けていましたが、当初のスタイルに戻すことにしました。 もう顔も思い出せない社長さんなんですが、いまでも毎年私の好物を贈ってきてくださいます。 そちらの会社は、大きな負債を抱えて行き詰まりました。... -
荒れる事業承継準備委員会を仕切る
あまたの不満や不安が出るわ、出るわで大変です。 これには、社長もビックリです。 継手の会社と継がれる会社のコアメンバーによる顔合わせの機会でした。 後継者は娘の『法人』 こちらの支援先は、関東のとある会社(A社とします)。 社歴45年の会社を娘... -
社長交代と個人保証免除について金融機関と折衝
事業承継前の銀行への根回し とある神奈川県の企業の事業承継支援をしていました。 こちらの会社は息子さんが後継者です。 いよいよ代替わりということで、奥村が計画を練らせていただきました。 今日は、その計画のひとつである銀行との事前の話し合いで... -
第1章まで公開『社長、会社を継がせますか?廃業しますか? 誰も教えてくれなかったM&A、借金、後継者問題解決の極意』
【『社長、会社を継がせますか? 廃業しますか? ~誰も教えてくれなかったM&A、借金、後継者問題解決の極意~』】 2020年秋に発売された奥村の本、第1章までを特別公開いたします。 なお、本文は最終原稿の前段階のものであるため、実際の本と...