奥村 聡– Author –

-
社外で働く義理の息子が後継者に立候補
西日本にある販売促進の支援事業を行っている会社からの相談だ。 70代半ばに差し掛かる母親が社長を務める会社がある。 後継者も定まらぬところで、子供たちが母と会社のことを心配して私への相談の機会を作ろうとしたことがきっかけだ。 お子さんの一人... -
他者に解決を委ねるって、難しいですね・・・
事業承継のお仕事を引き受けていた会社の社長から、「話が進んでよかった」と感謝を伝えられました。 顧問税理士をはじめ周囲にはたくさんの専門家がいました。 (地域の名士ですから) だからアドバイスは山のように集まります。 でも、どれも断片的なも... -
着地戦略会初のオンライン評定
「値上について考えてみよう」ということで企画していた着地戦略会の評定です。 非常事態宣言の関係もあり、今回初めてオンラインで開催してみました。 約30名の方にお申込みいただきました。 頭では想像していたものの、完全オンラインはこんなにやりづら... -
着地戦略会ベース 東京
2020年からスタートした東京都大田区からの委託事業をきっかけに「着地戦略会ベース東京」プロジェクトを始動しました。 事業承継・継業のメッカを作ることを目指します。 目次1. 2021年度のイベント1.1.1. 【事業承継・廃業・継業相談会】1.1.2. 【セミナ... -
退任後の社長インタビュー「自分の時間を過ごしてストレスを溜めない」
先日社長のイスを後進へ譲ったお客様にインタビューができました。 福祉関係の会社を経営していたH子社長のお話をご紹介します。 ―2週間前に社長を退任されましたが、今はどのようなお気持ちでしょうか? 寂しいと言う気持ちはなくて、今の気持ちはホッと... -
コンサルティングを減らせない
今週もあと少しで終わりです。 といっても、土曜日も日曜日もアポが入っていますが・・・ 今週をふり返ってみると、相変わらずコンサルティングの仕事に多くの時間をとられていました。 実は、コンサルティングの仕事を減らしたいと思っています。 活動の... -
熊本廃業支援ゼミ3日目
熊本で開催している、廃業支援者のためのゼミ。 3日目を開催しました。 冒頭では、自分の頭で考えてコンサルティングができるようになることの大切さをお話しました。 マニュアルなんて役に立たないし、そんなものに頼ろうとすることは害にしかなりません... -
着地戦略会・無料オンライン勉強会開催
※参加申込期限は2021年6月16日終日までです。 奥村が主宰する『着地戦略会』では、評定と言う呼び名の勉強会も開催しています。 しかし緊急事態宣言が延長され、東京での開催のタイミングに困惑しておりました。 ・・・だったら一度オンラインでやってみま... -
金さえ払えば喜んで仕事を受けると思ってません?
事業承継や廃業に関する相談を受ける。 私は「これこれを、こうやればいいです」 「あそこにこんな問題があるから、こうケアしましょう」と答える。 すると相談者から「それはいくらでやってくれますか?」と質問されることがあります。 正直、この質問に... -
女性社長が44年続けた会社を本日卒業
事業承継のお手伝いをしている会社の女性社長さんより、「無事に引き継ぎができました」と連絡をいただきました。 会社の代表印などを後継者たちに引き渡してもらい、株式の譲渡契約書に調印もしてもらえたはずです。 社長は、本日をもって退任することと... -
廃業相談:仕入れ先の廃業と社長の孤独
関東の部品製造会社K社の社長さんからの相談である。 社長は『廃業』を希望している。 顧客は、大手の上場企業一社。 それ以外の顧客はいない。 海外輸出向けの商品の部品を提供している。 長く取引があり、信頼関係もある。 従業員は6名である。 妻は経... -
熊本廃業ゼミ2日目終了
熊本で開催している廃業支援者のためのゼミ、2日目が終了しました。 今回は、前回出した宿題の解説と検証で多くの時間を使いました。 廃業をふくめ、会社の現場にはいろんな情報や思惑が混在します。 着地点へと導く役割である僕らはそれらを整理し、前に... -
「値上げ」テーマの神戸の勉強会終了
僕が主宰する『着地戦略会』の評定(定期的勉強会のこと)を土曜日に開催しました。 神戸の三宮にて開催です。 今回は動画の撮影もしてみました。 参加できない会員さんのためのサービスの一環としてであります。 とはいえできるだけライブで参加していた... -
公共事業からトマト栽培へ
島根県江津市にある「江津コンクリート工業株式会社」は、その名とはかけ離れたトマト栽培の会社です。 もともとは福祉事業として、公共工事で使われるコンクリート製品を製造していました。 しかし、公共工事の減少などを鑑み、農業×福祉という方向に活路... -
廃業の決断を債権者に伝える
私のお客さんの関東にある1社は廃業を進めています。 いろいろ手を尽くしたのですがもう潮時。 事前準備を整え、いよいよ銀行にその旨を伝えることに。 廃業によりすべての借金を返済できるんだったら気は楽です。 しかし、今回は会社に残ったお金だけで... -
東京出張と三宮評定
今日から東京出張です。 毎度のことながら東京の出張は忙しい。 何件も予定を入れないとこなせないためです。 今日なんて、相談と相談の合間にセミナー講師業まであって。。。 どうにかこなすことができました。 あと、本来ならば着地戦略会評定と言う名の... -
予防策は、なかなか売れない
珍しいコンサルティングの依頼がありました。 「社長の急逝への対策」の依頼です。 https://www.office-okumura.jp/archives/3486 めったにない話です。 私のほうでも、サイトにどんな記載していたかあまり覚えていないくらいで・・・ この機会に少し書き... -
東京勉強会、延期のお知らせ
5月18日(火)に予定されていた、東京錦糸町での着地戦略会評定(勉強会)は、延期が決定いたしました。 6月1日(火)に実施の予定です。⇒「値上!」がテーマ(着地戦略会評定) なお、神戸三宮での開催5月22日(土)は、予定通り開催の見込みです。 感染... -
遺言執行者の立場を共有
熊本から帰ってきましたが、まだ少し疲れが残っています。 移動の疲れ対策をもっとしっかりやらないといけません。 無理がきかない年になってきたようです。 かつて会社の再編と事業承継を絡めたようなお仕事を、関東のある会社でさせていただきました。 ... -
不動産売却か、新業態チャレンジか?
事業を閉鎖して、この不動産を売却するか。 そてとも新業態にチャレンジして可能性にかけるか。 今日は、顧問先の社長さんたちとこんなテーマで議論をしました。 現状この事業は赤字です。 建物は立てられてから年数が経っているため設備の痛みも目立ちま...