奥村 聡– Author –

-
専門家選びで役立つ知識と知恵の話
あらためて「知識」と「知恵」は全然違いますね。 知識がたくさんある人が、知恵を持っているということではありません。 むしろ、知識は乏しくても、頭を使って状況を打破できる力をもった人がいます。 会社をたたむかどうかの瀬戸際だったり、後継者に継... -
熊本で講演してきました
九州出張を終えて、帰ってきました。 熊本で講演をさせてもらい、大分で個別コンサルティングのお仕事がありました。 今回の公演は、家業を継ぐ予定の方。 もしくは、すでに家業を継いだ経営者の方向けです。 そこで『「社長のおわりに従事している私から... -
大阪で司法書士向けゼミ
尼崎の公的なお仕事の後、大阪に移動。 一件会社の分割に関するご相談を受けた後、司法書士ゼミをやっています。 今日は仕事の関係や体調の不良で、お休みの生徒さんが結構います。 もともと半年のコースですが、あっという間に5ヵ月が経過しました。 教... -
社長個人の問題にまでかかわる事業承継というテーマ
今日はずっと神戸にいました。 一件だけ打ち合わせで外出し、それ以外は書斎で事務的なお仕事です。 契約書や企画書など、処理しなければいけない仕事が山盛りになってしまっています。 なかなか捗りません・・・ 「事業承継は、社長個人の問題にも関わる... -
取材を受け、社長の死亡リスクについて語らせてもらいました
関東出張の3日目です。 今日は福島まで行って一件、都内に戻って一件お仕事です。 夜に神戸に帰ります。 JBプレスというwebマガジンで取材を受けました。 「事業承継について話を聞かせてほしい」ということでしたが、社長の死亡リスクの問題についての... -
関東出張スタート
新潟出張が終わったと思ったら、すぐに関東出張となりました。 神戸にいられた日曜日も結局仕事だったので、最近は家を不在にする時間が長くなってしまっています。 今回の出張では、群馬や高崎にまで足を伸ばします。 求められればどこまでも行きます・・... -
明日発信のメルマガ書きました
久しぶりになってしまいましたが、メルマガ15号の記事を書きました。 明日10時に送信される予約をしています。 今回は廃業支援を通じて思ったことを書いています。 https://www.office-okumura.jp/archives/2910 ブログとメルマガの使い分けは悩ましい... -
鳥取信用保証協会さんで事業承継の講義
昨日、鳥取の信用保証組合さんで、職員さん向けに講義をさせていただきました。 夏ぐらいから、事業承継支援についてのレクチャーをリクエストされていました。 ただし、「普通の話をして欲しいわけでもない……」という裏のニュアンスもありました。 わざわ... -
なぜオーナー社長が事業承継に手を焼いているのかを解説
ちょっと前になりますが、「幻冬舎ゴールドオンライン」というところからお声がけをいただいたので、記事を一本寄稿しています。 『オーナー社長が「会社をやめられない」深刻な理由』 事業承継の導入編のような記事です。 これから会社の先のことを考えよ... -
情報に投資するのは難しい
今日から3日間の東京出張です。 いろいと予定が詰まっています。 さて先日、会計士さんから企業のスタートアップや上場(IPO)のお話を聞きました。 僕が日ごろ接している会社とは全然違う世界なので、新鮮な気持ちで勉強できました。 上場できたら創業者は... -
廃業の記念品?
三重で手掛けている廃業のお仕事が一つ大きなヤマを越えました。 先が見えてきました。 業務の関係では、お客様にご迷惑をおかけしないで済んでいます。 廃業することをお客さんに伝えてからというもの、「残念だ」「寂しくなる」という声はあったものの、... -
社長が急死して給料を払ってもらえない・・・
「社長さんがお亡くなりになり、給料を払ってもらえない」 「お客さんが待っているけど、業務を再開することができない」 こんな内容を趣旨とする相談のメールが送られてきました。 本当に難しい状況です。 社長本人の死亡により、会社の機能がストップし... -
企画提案
とあるお客様の会社に本日、2回目の訪問をしてきました。 前回、状況や課題をお聞き、資料をお預かりしてきました。 それを踏まえて、作戦を考えました。 その作戦を資料にして提案してきた次第です。 策には正解がありません。 全ての会社において状況は... -
本質から押さえる「事業承継コンサルティング」
なぜ事業承継コンサルティングが必要なのか? 継がせられる会社をつくることを目的とした『事業承継コンサルティング』。 事業承継デザイナーである奥村聡の看板コンサルティングメニューです。 社内の承継だけでなく、外部への承継やМ&Aにまで対... -
事業承継の顧問契約が増えつつあります
本日は、神戸で二件のアポがありました。 ひとつは、こちらからの提案の機会です。 前回ニーズや課題をお聴き取りしていて、それに対してこちらで策を練っていました。 もう一つは、社長のご親族からの相談で、廃業等に関してでした。 このところ一番多い... -
デスクワークの一日
早くも10月になってしまいました。 今日は一日デスクワークです。 提案資料を作ったり、販促ツールを作ったり。 原稿も書きました。 仕事が溜まっていましたが、あっという間に時間が経ってしまいます。 理想の半分ぐらいの消化というところでしょうか・... -
《事業承継700社目》ただの解説と提案の違い
今日は米子で新規のご相談でした。 週末に遠方に御呼ばれするパターンがこのところ続いています。 今回のご相談で、おそらく700社目のご支援先になりました。 数え忘れもありそうなので、正確ではなさそうですが・・・ カウントに対しては、お話をお伺... -
事業承継コンサルティングに最も大切な力は?
今日は、本の執筆のためある方に取材をさせてもらいました。 最初に経営で関わった会社を上場させ、また新たな会社の立ち上げに挑んでいる方です。 やっぱり、面白い!! 勉強になることばかりの一時間半。 お忙しいお身に関わらず、お時間を作っていただ... -
三重県の印刷工場の廃業に伴う不動産や家具の処分
私のクライアントである、三重県志摩市の印刷工場が10月で廃業することになりました。 事業の引き取り手を探したものの、相手を見つけることができませんでした。 資金流出も続いているため、これ以上の遅れると廃業すらままならなくなると判断し、今回... -
松本にて長野県商工会議所相談員さん向け事業承継の講義
西日本はすごい台風のようです。 今日は長野県松本市にて、講師のお仕事がありました。 もし、前日入りしなければ、登壇できなかったことでしょう。 ここ松本でも、今はすごい嵐になっていて、会場のホテルで足止めされています。 神戸がどうなているのか...