奥村 聡– Author –

-
事業承継&分社コンサルティングのため訪問
5時間ぶっ通しでコンサルティングをしていました。 そのときは高揚感があって疲れを感じませんでしたが、さすがに帰りの電車では眠っていました。 こちらの会社では事業承継の支援を求められてお仕事が始まりました。 誰を後継者にしていいか分からない。... -
きっちりとして、確かなものが求められるようになっているようです。
先日、都内の出版社の編集者さんと打ち合わせがありました。 しばらく本の世界へアンテナを張っていなかったので、時間の経過を感じさせる変化がありました。 「タイトルは普通のほうが売れている」 その一つが、編集者さんが教えてくれたタイトルのことで... -
事業承継コンサルティング先で鎌倉視察旅行を企画
コンサルティングのお仕事をさせていただいている会社さんを連れて、一泊二日の鎌倉視察ツアーを実施しました。 もとは事業承継を円滑に成功させることを目的にお仕事を依頼していただいています。 ただ、僕の役割は単なる後継者への株式の移転などにはと... -
サッカーワールドカップ終戦。今が最大の危機だったりする!?
ワールドカップの日本代表の戦いが終わりました。 惜しい試合でした。 「勝てたはずだ」と思った方もいらっしゃるのかもしれません。 それでも夢を見させていただきました。 選手や監督、スタッフの皆さんお疲れ様でした。 このままサッカーに便乗させても... -
決算書のどこがどれほど良くなる仕事なのか?
社長のみなさんは、決算書についてどう思われているでしょうか。 たくさんの決算書を見せていただく立場からすると、決算書には社長の考え方や人間性が現れるものだと感じています。 いわば経営の通知表でしょう。 僕は特に決算書の中でも『貸借対照表(バ... -
しつこく事業承継というテーマを追いかけ続けてきて・・・
今日もある地域の行政の担当者さんから事業承継についてご相談を受けました。 社会問題としての事業承継に対し、あらゆるところで何らかの手を打つことを求められているようです。 急にそんな使命を与えられても事業承継の現場のことが分かりません。 その... -
廃業の企画書づくりと出版の企画書づくり
このところ仕事に追われていましたが、ようやくひと段落した気がします。 時間をつかってじっくり先のことも考えてみたいところです。 本日は、廃業を考えているお客様への企画書を作成しました。 廃業を進めるときに問題になりそうなポイント、スケジュー... -
決算期末を迎える中小企業のオーナー社長へ
先日、品川のプリンスホテルで打ち合わせをしていたら、三菱グループの会社の株主総会もそこで行われていました。 あれだけの大企業になると、すごい数の人間が動くことになるのですね。 6月は株主総会がたくさんあります。 中小企業の場合は、そんなに株... -
100年経営支援事業『神戸の誇る事業承継プロジェクト』のご紹介
神戸市の外郭団体「公益財団法人神戸市産業振興財団」の事業承継プロジェクトが始まっています。 『100年経営支援事業“神戸の誇る事業承継プロジェクト”』と名付けられています。 僕は立ち上げ準備段階から関わっていました。 現在では統括専門家アドバイ... -
事業承継も変な欲を出さず、淡々と・・・
今日お会いした社長さんは、ご自身の社長としての“おわり”について淡々と考えていらっしゃいました。 「それが?」と思われるかもしれませんが、すごく珍しいです。 事業承継の場面では、手放す事業に対して未練がましかったり。 後継ぎに権限をゆだねられ... -
雇用継続という理想と「働かない人は要らない」の本音
夕方に盛岡で焼き肉&冷麺食べて、今は東京に向かう新幹線です。 人生ではじめて一人で焼き肉屋に行きました。 最近、事業引継ぎの交渉の場に立ち合いました。 先代は「事業を引き取ってもらうことで雇用が守られる」と、取り組みの意義を説明していました... -
明日からの東北関東出張.地震の影響は大丈夫そうです
大阪の地震には驚きました。 神戸の自宅には被害はありませんでした。 しかし、交通機関がマヒしていたため、いくつかのアポがキャンセルとなりました。 明日から出張です。 神戸から仙台に飛び、そこから盛岡へ。 そのまま関東に移動して、東京、神奈川で... -
メルマガ発行、大阪、奈良
メルマガを書いて、大阪、奈良で打ち合わせの一日でした。 メルマガはしばしサボってまして・・・ 読者のみなさん、すいませんでした。 このところブログは毎日書いていました。 ブログをしっかり書くと、メルマガで改めて文章を書く気力が消耗します。 書... -
事業撤退の決断を先延ばししない
今日は三重の伊勢志摩方面へ。 「これまでМ&Aを目指して動いていたけれど、方針を転換しなければいけないか」というテーマです。 会社というものは、そもそもМ&Aで簡単に売れるものではありません。 加えて一部のМ&A会社では、手持ちの案件を雑に扱う傾... -
神戸で会社分割と行政関連のお仕事でした
神戸で会社分割のご相談。 午後は、行政のプロジェクトの打ち合わせでした。 久しぶりに神戸に一日いました。 遠方に行けるのも楽しいけど、たまには地元に密着もいいですね。 明日は三重のお仕事です。 -
事業承継専門ですが、その対象範囲は広い
本日は関西の会社さんのコンサルティングの日でした。 事業承継のお仕事といえばそうなのですが、会社再編の話から、ビジネスモデルの再設計や経営の仕組みづくりまで担っている案件です。 普段の仕事内容を誰かにお話しすると、「えっ、そんなところまで... -
新潟でも事業承継コンサルティングゼミ開催?
7月から大阪で司法書士向けのコンサルタントになるためのゼミを開催します。 「事業承継のコンサルティングができるようになりたい」というリクエストを立案者の方からいただいたのが、きっかけです。 ならばということで、先月僕の講演会を開催。 その時... -
独立起業したい人のための事業承継セミナー開催@大阪
大阪肥後橋のROUGH LABOさんの協力により、『起業したい人向け』の事業承継セミナーを開催できました。 一度やってみたかったこの企画。 「これだけ後継者不在による廃業が増えるのだから、赤の他人でも会社や事業を譲り受けて起業しちゃおうよ!」という... -
独立起業して果敢に生きたい方に武器を・・・
「独立起業したい人向け」の事業承継セミナーという、とっても珍しいコンセプトの企画を準備しています。 初の試みは明日大阪で開催されます。 このコンテンツを準備していながら感じたことは「結局、生き方の選択だなあ」ということ。 リスクと付き合いな... -
「事業承継コンサルティングやります!」って言うけどねぇ・・・
あまり事業承継をサービスにしている他社のことは、そんなに詳しくありません。 同業であって、ライバル他社になるのかもしれませんが、やっていることやスタイルは大きく違うと思っているので・・・ あまり関心が無かったわけです。 今日、どこにコンサル...