奥村 聡– Author –

-
パソコンで、ものづくり企業の廃業危機を救うヒーロー
私が師匠と呼ぶ、PCエキスパート社の森田達也社長がいらっしゃいます。 いろんなところにパソコン一台で赴いて仕事をする奥村。 パソコンが使えなくなったら何もできなくなってしまいます。 しかも全然詳しくなく・・・ 森田師匠は、PC保守で、そんな僕の... -
会社や事業を継ごうとする方に対してよく感じること
鎌倉―東京出張からの帰ってきました。 今日は神戸大阪で仕事しています。 今回の出張ではМ&Aのご相談や跡継ぎ探しなど、第三者への承継の案件が重なりました。 出張中に、鳥取で後継者向けの事業承継の後援会の依頼も来ました。 そこで会社や事業を継ごう... -
講演やセミナー等(事業承継・廃業)
【奥村の相談会やセミナー等】 事業承継デザイナーの奥村聡が登壇・企画するセミナーやイベント等をご紹介いたします。 みなさまとお会いできることを楽しみにしています。 【セミナー・イベント】 着地戦略会(錦糸町評定・三宮評定) 2021年5月22日(土... -
事業承継税制のメリットと注意点は?
【事業承継税制が新しくなります】 事業承継を専門的にあつかっているため、僕のところにその導入について質問が寄せられることがそれなりにあります。 また、税理士さんと組んで一緒にスキームを作ることもあれば、社長のブレインとして他の専門家が書い... -
事業承継×会社分割スキーム@静岡
本日も静岡で、はじめてお会いした社長さんから事業承継のご相談を受けました。 社長さんはすごくよく研究されていて、会社分割を使った事業承継のビジョンを描いていました。 たしかに、その方向で詰めていけば、突破口を拓けそうです。 実は、こちらの社... -
スモールМ&A研究会の第12回オフ会での講演のご報告
株式会社つながりバンクの齋藤由紀夫社長が主宰する『スモールМ&A研究会』。 少し前になりますが、奥村は第12回目のオフ会に登壇させていただきました。 記事を書いていただいたので、ご紹介させていただきます。 司法書士事務所を譲渡した後、ユニー... -
メルマガ読者さん、募集中です!!
今日はランチミーティングで大阪に行き、あとは神戸で作業をしていました。 メルマガも書きました。 ブログも書いて、メルマガも書いて・・・となると、当初はその書き分けに悩みました。 同じようなことを書いても意味がありません。 今のところ、メルマ... -
出資を受けるための会社分割について相談
出張で埼玉、東京とまわり、昨夜神戸に帰ってきました。 出張中に一件会社分割を使った分社のご相談も受けました。 現状は負債大きく膨らんでいます。 知人から出資の話があるけど「そのままの状況で出資するわけにはいかない・・・」と。 そこで、今後成... -
事業承継や会社再編を推進する仲間たち
今日から3日間の関東出張です。 初日は、埼玉の顧問先に顔を出し、有志の仲間と所沢で打合せでした。 2年前の12月からゼミ形式で、事業承継や会社再編のコーディネートのやり方を僕がメンバーに教えるところからはじまりました。 今では「教える」という段... -
会社のあり方を見直すインタビュー
この前の土曜日は新しく始まった顧問先の社長さんへのインタビューと、会社のグランドマップの整理をしました。 夕食もご一緒させていただいたので、結局合計6時間以上行動を共にしました。 僕は事業承継デザイナーですが、社長さんが引退まで時間がある... -
M&Aをやっても会社が売れなかったときは?
【m&aはそう簡単に成立しない現実】 「後継者がいなければ会社はm&aだ」と世に喧伝されています。 後継者不在の問題に対して第三社に会社を売却すること(m&a)が特効薬だという主張です。 m&aの仲介業務をなりわいとする業者のみならず、... -
社長の急死問題と、ある社長妻の決断について・・・
本日も急遽、大阪で社長さんの急死にともなう相談がありました。 このところこの手の相談が増えています。 しかも、会社のことがほとんど分からない、亡くなった社長の奥様がお困りになられているパターンが多いところです。 奥様は社長の相続権を持つので... -
神戸空港で「まさか!?」の・・・
今日から関東出張3日間です。 昨日から風邪気味で身体がしんどいですが、どうにかなるでしょう。 僕は東京への出張で、7割型飛行機を使います。 好みとしては新幹線なのですが、神戸空港発のスカイマークを事前に予約すればかなり割安で移動できます。 ... -
М&A会社の都合で担当が変えられた、と・・・
米子への出張の帰りです。 昨年後半からかかわっている会社さんの件でした。 社長交代や株式、連帯保証の処理はほぼ終わりました。 相続まで見据えた、遺言(または死因贈与契約)への落し込みという段階まで来ています。 早めに現地に入り、ネットで見つ... -
事業承継のピンチに気づくきっかけとなるリーフレット
【「社長のお後がよろしいようで」できました!】 社長さんに、注意を喚起しつつ、ご自身や会社の幕引きを意識を持っていただきたい。 そう願ってツールを作りました。 「社長のお後がよろしいようで」というタイトルのツールです。 なんで... -
週刊ダイヤモンドの『廃業or承継』特集
昨日は雪が本格的に降りはじめた東京からギリギリのタイミングで神戸に戻りました。 あと少し遅ければ帰れなかったでしょう。 飛行機の中で週刊ダイヤモンドの「廃業or承継」特集号を読んでいました。 ビジネス系の雑誌で事業承継が特集されるケースは、こ... -
事業承継の講演会@箱根
講演会の講師のために箱根湯本に来ました。 とある会の、会員企業さん向けに事業承継のお話をさせていただきました。 60名ぐらいの社長さんと後継者の方に聞いてくださいました。 税金や法律ではなはく、事例をもとにできるだけ事業承継の本質をお伝えで... -
社長曰く「後継者の感謝が足りない」
かつて事業承継のコーディネーターを務めた会社の前社長さんとランチをしました。 久しぶりにお呼びがかかりました。 今回のテーマはふたつ。 ひとつは、今後の遺産相続の準備について。 そしてもう一つは、後継者への不満。 (おそらくこちらが、より話し... -
私が社長のおわりにこだわり、事業承継支援をする理由
もう何年も前のことですが、司法書士という立場から法務の仕事ををしていると、事業承継の世界も他と同様に、『縦割り』になっていることに気が付きました。 М&A会社は会社を売るメリットだけを語り、税理士は節税、法律家は遺産分割・・・という具合で... -
相談、どうしようかなと悩むあなたへ
新年がはじまり、電話やメールで何件か新しい問合せがきています。 広い視野から問題を見て、深堀して根っこから問題を解決したい僕としては、まずお会いしてゆっくりお話をお伺いさせてもらうスタンスをとっています。 すべての問合せがお会いしての相談...