雑記– category –
-
知り合いの会社が倒産した
クライアントの社長さんとの雑談をしていたら「知り合いの会社が倒産した」と教えてくれました。 またか、です。この手の話は本当に増えています。 そして、この先もっと増えるでしょう。勘でしかないのですが、この先しばらく、中小企業の経営環境は悲惨... -
高水準の倒産数。潰れる前に、自ら降りること
東京商工リサーチの、2025年上期(1〜6月)の倒産件数の発表がありました。倒産全体は上半期としては14年以来、11年ぶりの高水準に達しているとか。。。 私のところに来る相談の内容や数と比べても、東京商工リサーチの発表はうなずけるものがあります。そ... -
武庫川女子大の共学化
武庫川女子大学が共学化するというニュースがありましたね。 女子大のみならず、女子高も含め、この流れは続いていました。そこに日本最大の女子大(たぶん)である武庫川女子まで・・・社会の変化をグッと感じます。 武庫女では、数年前に登壇させていた... -
M&Aをしていることが周囲にバレることが怖い。だから一歩が踏み出せない
「M&Aでは情報管理が最も大切です!」なんて専門家がわかった顔で解説していたりします。 でも、額面通り受け取らないほうがいい場面もありますね。 こんな社長がいました。 社長は高齢だし、会社に後継者はいない。本人は早く会社を手放して引退したい... -
なんと、会社分割のコーディネートが成就!
自分で自分を手放しでほめられる。こんな仕事は、年に何回あるでしょうか。もしかしたら数年に1度かもしれません。 先日の会社分割のコーディネートは自分でも「よくやったぞ!」と褒められる仕事ができました。2人の経営者がいて、それぞれが別の事業を担... -
M&Aしたけれど売れなかった会社、増えています
YouTubeをアップしました。M&Aをしたけれど、結局売れなかった・・・というケースが増えています。ひどいところでは、そもそも「売れる見込みはない」と思われる会社ですら、話に乗せられてM&Aをはじめてしまっていたり・・・詳しくは、動画をご覧く... -
カメラは、撮る人を写しているんだ。
『カメラは、取る人を写しているんだ。』ワタナベアニ著 「何を撮ったか、どう撮ったか、はたい大した問題じゃない。 結局、写真を撮ったあなたが問われるんだよ。」 著者が一番言いたいのは、きっとこういうことでしょう。その人の言語力や経験、美的感覚... -
【動画】会社の借金返済目的で入った生命保険について
自分に万が一があったとき、会社に借金が残らないようにしよう。 こんな意図で、被保険者を社長とした生命保険に会社が加入している場合があります。 これ自体は間違っていないのですが、時間が経つことで状況が変わり、当初の目的を外してしまっているケ... -
事業承継は自由と責任を整える
仕事がら、日ごろからいろんな会社の経営相談を受けています。 あるときふと気づいたのが 「多くのトラブルの原因は自由と責任がずれてしまっている」 という事実です。 ある会社では、 遠方の事業所を本部がマネジメントできない という問... -
過大な銀行借金と社長の個人保証が問題の会社でも事業継承できるか?
会社に積もった大きな借金を後継者に引き継がせてしまい、大変なことになったケースがあります。 一方、借金を恐れて会社が捨てられたケースもあります。 リスクをコントロールしつつ、生かせる部分は生かしていく方法を考えていきましょう。 【たとえば債... -
誰に事業を引き継がせるべきか?
【誰を後継者にするのか?】 後継者選びについて考えてみましょう。 かつては 「うちの子供が会社を継いでくれない」 と社長が嘆いているケースが多かった気がします。 しかし、最近の流れは 「子供には継がせない方がいい」 と考える社長が増えている様子... -
(事業継承)後継者教育はどうしたらいいか?
【後継者は育成できる!?】 後継者の能力は事業継承の論点の中でもよく語られます。 「会社を継がせるには まだうちの後継者は力量がたりない」などと。 では、そもそもの質問をしてみましょう。 「はたして後継者を育成することは できるのでしょうか?... -
株式が複数の株主に分散しているときは?
【事業継承では株式を分散させない】 正直、株式の話なんて、 小さな会社にとってどうでもいい事だと思います。 普段そのことを意識している社長は少ないでしょう。 でも、それゆえに株式がトラブルの原因になっていることが 結構あるものです。 事業継承... -
後継者たる子供に経営権を譲るには?
【子供を社長にする】 子が会社の後継者という場合の 「経営の承継」について考察しましょう。 まず経営権をどうやって譲ったらいいか。 それは簡単でお子さんを社長に任命すれば終わりです。 株主総会で選ぶかもしれませんか、 ほとんどの会社で社長が大... -
行列ができるシェアハウス!?
今日も「空室は出ませんか?」と問い合わせがありました。 僕のやっているシェアハウスは満室ですが、 ありがたいことに「住みたい」と言ってくれる方が絶えません。 シェアハウス・リスコリヌ岡本 で、僕の中にいる商売人の奥村は 「もったいない」と思... -
社長「分社するから会社をまかせたぞ」社員「エッ・・・」
相談の申し込みがあった件で、 とある会社にお邪魔してきました。 会議室に通されてビックリ。 10人ぐらいの方が並んで座って僕を待っています。 普段は、社長をはじめ 2、3人をお相手に話をするケースばかりなので 人数の多さに驚いてしまいま... -
廃業で自宅や本社の不動産をどうやって売却するか?
【不動産の清算処理について】 廃業を決定し、会社の清算活動に入ります。その際、所有する本社や、会社名義になっていた自宅などはどう処理すればいいか。 清算時における会社名義の不動産の処分について検討してみます。 目次1. 不動産の清算処理につい... -
会社を上手に廃業・清算させるためのポイントは?
目次1. 廃業・清算こそ会社の着地問題の王道2. 廃業、および清算とは?2.1. 廃業と倒産の違い2.2. 清算とは3. 廃業決断のタイミングを考える3.1. 廃業の判断は早めに3.2. 清算開始のルールを決めておく3.2.1. 《撤退ルールの例》3.3. 清算価値をモニタリン... -
廃業すると銀行からの借金等の負債が残ってしまうときは?
【廃業したら借金が残ってしまう場合は?】 「事業がうまくいっていないため赤字だ」 しかし、 「本当なら廃業したいけど、会社をやめると借金が払えなくなってしまうからやめられない」 実は、こんな前にも後にも進めないケースは巷に多いのが現実です。 ... -
分社相談「人によって言うことが違う・・・」
東京の会社で分社のご相談を受けています。 僕からの提案に納得してくれた様子で 一安心でした。 雑談中に 「みんな言うことがバラバラなんですもの・・・」 と取締役のお一人が苦笑していました。 関係しているいろんな専門家に聞いたそうですが、...