ブログ
-
役員借入が1億円ある債務超過の会社の廃業を支援した事例
【役員借入を処理して廃業】 50代の女性から『廃業』について相談がありました。 女性は、社長の娘さんです。 神奈川県横浜市の会社で、父母が卸業を長らく営んできました。 しかし、1年前に母親が死亡します。 母は会社の経理を一人で担っていました。... -
会社が脅かされるリスクが嫌なら株式の承継まで
中小零細企業に関わっている限り、ほとんどの方にとって「株式なんてどうでもいい話」ですよね。 法律家や税理士が何を言おうが、興味が沸かないのが本音だったりすると思います。 うん、それは仕方ないことです。 ただ、やっぱりちょっと気にしてほしいの... -
「社長の幕引き」と「会社の終わり方」のリアルに触れるツールできました!
より良いおわりを目指す『それでも、社長のおわりに挑む会』の案内ツールができました! これまで事業承継とか関心が無かった社長にも気づきがあるものに仕上がっていると、自負しています。 デザインや企画をお願いしたのは、べべチオの早瀬 直久さん率い... -
第三者への事業承継のポイントは?
【血のつながらない人間を事業引継ぎの後継者に】 『血縁がない者』に事業を継がせるケースもあります。 親が社長をやっていたとしても、親の会社で子供が働いていないケースが増えているので、近頃、この第三者パターンの事業承継の割合は増えています。 ... -
子供への会社引継ぎのポイントは?
【 子供に会社を引き継ぐ場合】 一番オーソドックスな事業承継といえる『子供への会社引継ぎ』を考えてみます。 シンプルな形態ですが、けっして簡単ではない事業承継のかたちです。上手くいかなかったケースは、ちまたには山のように積みあがっています。... -
年末年始、社長の『終活』相談のススメ
クリスマスイブです。 年の瀬のみなさんの忙しさの山場もあと少しといったところでしょうか。 お身体を大事に、無事に切り抜けてくださいね。 さて、奥村の年末年始の業務予定ですが、仕事おわりもはじめもありません。 いつもと変わらぬペースで仕事と休... -
お客さんを叱る資格業が嫌い(ある会社分割の場面より)
お客さんの社長さんから、夜に泣きのメールがきました。 ちょっと遅めの時間でしたが、折り返しのお電話をしました。 ある目的のため会社分割を進めている会社です。 その件を顧問税理士と顧問弁護士に話をしたら、「こんな点は大丈夫なのか?」と責めるよ... -
40代、50代の社長がМ&Aを決断するものさしは?
先日比較的お若い社長さんからご相談を受けました。 ずっと好調だった業績に陰りが見え、はじめて赤字で決算を迎えました。 この先も会社を運営していく自信が無くなり、僕に声をかけてくださったといういきさつです。 社長さんはМ&Aで会社を他に譲ること... -
米子から東京、鎌倉へ
昨日は米子でお仕事。 今日は午前から東京→川崎→鎌倉と仕事があります。 そこではじめて寝台特急サンライズに乗りました。 「寝ながら移動ができるなんて素晴らしい」と最初は手放しで喜んでいましたが・・・ 結局よく寝られませんでした。 十分な睡眠をと... -
公正証書遺言の執行者&証人(兵庫県)
兵庫県内で、現役を引退し、今は会長職についていられる方の公正証書遺言を作成しました。 ここまで打ち合わせを何度も重ね、終わったときには「ようやくここまで来た」と感慨深いものがありました。 リスクや実際に相続が発生したときの手続なども考慮し... -
社長を辞めたくない?でも廃業したい?・・・本音はどこ?
人は本音を話すものだと思っちゃいけませんね。 場合によっては自分だって、本音を話していないかもしれません。 それも自分では気づかずに。 とあるケースでは、先代が子供に社長の座を譲らないことや、株式を手放そうとしない理由について、もっともな主... -
事業承継の依頼の見積もり・・・
最近お話をいただいた案件の見積もりを考えていたのですが、かなり手こずりました。 というか、性格な見積もりを出すことに白旗をあげたといった方が表現としては近いかもしれません。 僕は廃業やМ&Aなどまで含めた、いわゆる事業承継を扱っています。 な... -
このところ新規のご相談がたくさん来ています
このところなんだか僕は引っ張りだこです。 新規の相談や企画など、たくさんお声がけいただきます。 前年度比300%といった感覚です。 なんでこうなっているのか。 正直、理由が分かりません。 いつもと変わった特別なマーケティングをしたわけではあり... -
遠方からのご相談
昨日は日曜日でしたが、相談のご依頼があり、社長さんとお会いしてきました。 朝、電話をいただき、たまたま出ることができました。 関東の方でしたが「これから神戸まで会いに行っていいですか?」と。 もちろん交通費がかかるわけで、そこまで言っていた... -
会社再編→事業承継→会社売却→神戸
東京出張を終えて、神戸空港に到着。 なんだかホッとします。 今回の出張では、会社再編、事業承継、会社売却(事業引継ぎ)のお仕事でした。 会社の出口という意味では、フルコースに近い感じですね。 あとは社長の相続のお仕事が無かったぐらい。 今週の... -
『事業承継専門』はアウト。『事業承継が得意』はセーフ?
司法書士は、広告の表現にも気を付け、品位を保持しなければならないとのことです。 昨日は、司法書士の倫理研修なるものを受けさせられました。 登録者は5年に一度、この研修を受講しなければならないことになっています。 主観的には司法書士を辞めてい... -
社長が亡くなったときに、すぐやるべきことと、慎重にやらなければいけないこと
東京出張の帰りです。 またすぐ3日後に戻ります。 今回の新規相談は「社長が亡くなった。これからどうしたらいいか?」というものでした。 壊滅的ではないけど、いろんなことが手遅れになっている状態です。 後手を踏んでいる面もあります。 親族は連来保... -
倒産増加を止めるべきか?
中小企業の事業承継について論文を書いているという方から取材を受けました。 その方は、「日本の99%は中小企業だから、それを無くてはならない」という意見を持っていらっしゃっるようでした。 その流れで「М&Aで小さい会社が大きい会社にどんどん買... -
相続税じゃなくて、事業承継のお話を・・・
前々からご縁があった先から、講演ツアーのお話がありました。 実現すれば一年かけて西日本を回り、いろんな場所でお話をさせていただくことができそうです。 関東のほうの仕事が増えている一方、西の方の仕事はおとなしい感じだったので、ぜひとも企画が... -
(11月3週目)神戸、大阪、奈良、東京・・・鳥取?
こんにちは、奥村です。 今週の前半は関西です。 神戸で事務作業をしつつ、大阪や奈良のお客様を訪問します。 時間の調整はつくので、何か御用がありましたご声がけください。 後半は東京出張が入り、その合間に鳥取に行く予定ができるかもしれません。 今...