ブログ
-
相談に行たら怒られる!?
このホームページの情報を整理をしたく、業者さんとリニューアルに取り組んでいます。 ひたすらボリュームを増やすことを意識してきました。 ページ数は400ページをゆうに超えています。 ブログの部分を除いても150ページぐらいあると思います。 こ... -
会社分割で派遣業の許可を乗り越える
今日は新規のお問合せが5件もありました。 僕の場合、一件一件の案件と深くお付き合いするので、必然的に時間がかかります。 いつも、こんなペースで新しい案件がやってきたら、あっというまにパンクしてしまうでしょう。 お問合せを頂いたうち3件は『会... -
継業って知ってますか?
僕は事業承継の専門家として扱っていただけるケースが多くあります。 自分の次の代のことを考える会社の社長さんからの相談は当然あります。 最近では、地方の自治体や街づくりに関わる方からの相談も増えています。 後者の場合も、キーワード的にはたしか... -
革加工の会社の事業承継から自社製品販売へ
「ピンポーン!」と宅急便が届くと、小包を渡されました。 差出人は、かつてコンサルティングをさせていただいた会社さんです。 もしや!?と思って、包装紙を外してみると・・・ ジャジャーンと、ロゴの入った高級感のある箱が登場。 中にはこんなカメラ... -
鳥取と尼崎から、事業のこと、街のことのご相談
今日は一日神戸市内に。 出張中と比べると、ゆったりとした時間が流れます。 鳥取から事業承継のご相談で後継者となる息子さんが参られました。 社長である父親とのコミュニケーションが難しい状態でしたが、出口が見えてきました。 後はしっかり、手続き... -
都内でスモールМ&A勉強会開催
国家資格者、いわゆる士業と呼ばれる人向けのスモールМ&A勉強会を開催しました。 会計士や税理士、中小企業診断士、弁護士、司法書士、行政書士といった各分野のエキスパートにお集まりいただきました。 正直、予想をはるかに上回る数のご参加でした。 М... -
『事業承継支援センター』では事業承継問題があまり解決しないと思う理由
【事業引継ぎ支援センターに違和感】 小売りなどをやっているある会社が僕のところに、事業承継のパートナーとして声をかけてくださいました。 その地域では有名な小さな会社ですが、後継者がいません。 当初、商工会議所経由で『事業引継ぎ支援センタ―』... -
会社分割で上場企業と絡むようになって・・・
先日、資格業の先輩と飲みながら、ある上場した会社の社長さんの日々を教えてもらいました。 簡単に言えば、すごく不自由でした。 日常生活にまでいろんな制限を強いられているとのことです。 上場で大きなお金を手に入れた一方、手放した自由も大きかった... -
売上はたしかに欲しいけど・・・
「それじゃウチの売上増えないじゃないか!」と、社長は自社の都合ばかりを考えてしまいがち。 でも、お客さんは「その会社の売上を作ってあげよう」なんて考えていない。 義務もない。 まずこの当然に立ち返りましょう。 売上が減ったり、資金繰りが苦し... -
事業承継メルマガ発行中!
夜の喫茶店でメルマガを書いていました。 外はまた少し雨が降りはじめています。 静かなジャズが流れる少し薄暗い喫茶。 こんなシチュエーションでメルマガを書くのもいい感じです。 ブログとメルマガでは、書いているときの気持ちがかなり違うことが分か... -
10.24東京無料相談会(廃業・事業承継・会社再編)に空き枠あります!
今日は免許更新のため、明石の運転免許センターに行ってまいりました。 幸い雨も止んでくれたので、久々にスクーターに乗ることができました。 さて、定期的に開催している東京の無料相談会ですが、14時からの枠が空いています。 事業承継や会社再編、廃... -
個人に宿る技を承継できるか?
このホームページのリニューアルについて打ち合わせをしました。 当然、今後の事業展開などまで話題になります。 そして「自分の仕事の事業承継ってどうする?」という話題にも。 そこにいたメンバー3人はみんな社長。 でも、僕を含めた2人は一人で仕事... -
「赤字だから継がせられない」論にモノ申す
鎌倉で一仕事して神戸に帰ってきました。 昨日、今日と鎌倉周辺でお仕事がありました。 その地域で何かあると、不思議と同じ地域で別の仕事が続く傾向があります。 また今月の25日にいく予定なので、ご相談などお気軽にお声がけください。 「奥村さん、... -
小さな会社を買おうとするのに、自分は動きたくないタイプ・・・
朝神戸を出発して、新宿で一件、神奈川で一件のお仕事でした。 出張中には、明日もう一件鎌倉のお仕事がひかえています。 このところ不思議と、会社の売却希望のお話が増えています。 『事業引き継ぎ支援センター』たるものがあります。 ご存知でしょうか... -
丹波の黒枝豆と事業承継&遺言のお仕事
今年初の丹波の黒枝豆を食べました! 黒枝豆は、僕が埼玉から兵庫に移り住んだ大学時代にはじめて食べました。 「なにこれ、うますぎる!!」と、その時の感動は今も色あせず。 食に対してそんなに執着がない僕ですが、黒枝豆だけは毎シーズン欠かさず食べ... -
事業承継に取り組もうとする自治体職員、まちづくりプレーヤーの方へ
先日、山口県の阿武町から事業承継についてお話を聞きに来てくださった件をブログで紹介しました。 そのやりとりで気づいたり、頭の中が整理されることがあったので、あらためてここで書いておきたいと思います。 社長や店主の事業承継を煽るのはNG 地域... -
淡路島の宿をご案内
淡路島で『のびのび日和』という宿を仲間と運営しています。 もともとはみかん農園の事業承継など、地域を元気にしたいという想いからはじまったプロジェクトです。 今日はそちらに興味を持っていただいた方をご案内しました。 行ってみたかったカフェにも... -
「事業承継×移住」で山口の阿武町からお客様
僕はカレンダーに関係なく働いたり休んだりするタイプですが、世間は三連休の最終日でした。 神戸の街には行楽帰りの車で渋滞しているところもチラホラと。 そんな世間のお休み気分に同調しない方々が、僕のお話を聞きにいらしてくださいました。 お客様は... -
誕生日、そして社長のコミュニティを!
私ごとながら、本日は誕生日でした。 みなさんのおかげでまた一年生きることができました。 そして、温めていた社長さんのコミュニティづくりの企画をいよいよ進めていこうと思います。 事業承継の迷いや廃業の決断は心理的負担が大きいもの。 それを和ら... -
会社分割ドットコムに分社事例をアップ
僕が運営する別サイト『会社分割ドットコム』に、あらたな分社事例をアップしました。 →会社分割を使って兄弟それぞれ別々の会社に ご兄弟で経営していたものの、経営方針が合わなくなってしまった会社の話です。 「会社分割ドットコム」は、しばらくお世...