MENU
トップ
サービス
コンサルティング
セミナー依頼
VIP会員(相談顧問)
セミナー情報
プロフィール
ログイン
無料会員登録
相談・お問い合せ
記事カテゴリー
会員限定記事
社長の歩き方コラム
★事業継承
会社譲渡、M&A
会社分割・事業譲渡
廃業
社長の相続
資金繰り・経営再建
着地戦略ラジオ
動画
奥村日記
会員限定記事を読む
会員登録(無料)
トップ
サービス
コンサルティング
セミナー依頼
VIP会員(相談顧問)
セミナー情報
プロフィール
ログイン
無料会員登録
相談・お問い合せ
menu
トップ
サービス
コンサルティング
セミナー依頼
VIP会員(相談顧問)
セミナー情報
プロフィール
ログイン
無料会員登録
相談・お問い合せ
ホーム
★事業継承
★事業継承
– category –
★事業継承
事業承継事例
★事業継承
【会員限定】社長は当初の思惑を変えて、次女夫婦に会社を継がせた
四国でモノづくりの仕事をしているK社の社長から声がかかった。年齢は60代半ばを過ぎ「会社の先行きを決めなければいけない」と考えるようになったとのこと。 子供たちに会社を継がせるか、場合によっては廃業させていくか。とにかく、まずは誰に会社を...
2023年6月9日
★事業継承
「後継者育成のために○○をさせる」という発想の落とし穴
ある経営コンサルタントが書いたコラムを目にする機会があった。 どうやらドラッカーの教えを使って経営を語るスタイルのようだ。 僕が目にした記事は、事業承継をテーマにしていた。 話は後継者の育て方に及んだ。 彼曰く、後継者はこうやって育てるらし...
2023年6月6日
★事業継承
株価が高くて、後継者にしたい従業員だと会社を買えないときは?
【従業員の資力と信用の乏しさが事業承継のネックとなる】 従業員が後継者となる場合は、株式を買い取る資金力に乏しいケースが多いもの。また、先代から会社を買うために銀行からお金を借りようにも、実績がない状態では信用力もありません。 こんなお金...
2023年5月29日
★事業継承
京都で事業承継セミナーに登壇
2023年2月9日に、京都の事業承継セミナ―に登壇いたしました。 主催は、公益社団法人京都府宅地建物取引業協会さまです。 今回いつもと変わっていたのは、2部構成だったことです。 第1部と第2部に分かれ、間には昼食会がありました。 奥村も昼食にお誘い...
2023年2月13日
★事業継承
ホームーページのアクセス減少から、会員コミュニティの充実へ
僕は万年筆が好きです。 あるとき「また新しいものが欲しいな」と思い、面白そうなモデルがないかネットで検索してみました。 「万年筆 オススメ」 こんなキーワードで検索をかけたはずです。 すると、同じような内容のページばかりが候補としてあがって...
2023年1月30日
★事業継承
会社分割を求められたのに、ストップさせるケースが多いのはなぜか?というお話
つい先日も「会社分割をしたい」という相談がありました。 でも結局、分社は見送られました。 まただ、という感じです。 こんな風に、会社分割等の分社の依頼が奥村に持ちかけられたものの、最終的には「分社しない」という落としどころになることがたくさ...
2023年1月19日
★事業継承
【中小企業社長と保険外交員さん必読!】生命保険で、借金、退職金、遺産分割、事業承継の問題を解決する方法
こんにちは、事業承継デザイナーの奥村聡です。今日は「事業承継×生命保険」を考えてみましょう。 中小企業の社長さんだけでなく、生命保険を提案したい保険外交員の方にも役立つ記事になれば幸いです。 そういえば3か月ほど前に、某保険会社がお客様向け...
2023年1月7日
★事業継承
事業承継、社長が最初に決めることは○○です!!
【社長が事業承継で”最初に決めるべきこと”はなにか?】 さて、問題です。社長が事業承継で”最初に決めるべきこと”はなんでしょうか? これから会社を次世代に譲っていく取り組み(=事業承継)に向けて一歩を踏み出そうとしている場面です。考えてみてく...
2022年12月28日
★事業継承
後継者がいないから事業承継のことは考えない・・・
中小企業の経営者に対して、生命保険を使った事業承継の対策を提案しているという保険外交員の方とお話する機会がありました。 「子供はうちの会社の仕事なんてしないし、従業員が会社を継げるわけもない。事業承継なんて考えていられないんだよ」 と社長...
2022年10月25日
★事業継承
会社の着地計画と社長の『自分軸』の関係
ある社長さんに『会社の着地計画』のモニターになってもらっています。 『会社の着地計画』は、ワークなどをこなしながら、自分の会社を最終的にどうするか、自分はどう生きるかのビジョンを描けるツールです。 たとえば、社長さんに取り組んでもらうこと...
2022年9月30日
★事業継承
情報弱者になりたくないから、いろんなところに相談に行く・・・
「いわゆる『情報弱者』になりたくない。そう思って、いろんな人に相談しました。そうしたら、言われることが違って、結局混乱してしまいました・・・」 「情報」という言葉にたいして、無条件に肯定的な感覚を抱く方がいらっしゃるのかもしれません。 し...
2022年8月14日
★事業継承
廃業相談から経営再建、事業承継へと【事業承継支援事例】
奈良県で墓石販売を行っていた会社の事業承継支援実例を、先代社長の声を交えてご紹介いたします。 川村さんはこの度社長を退任し、経営の一線から身を引きました。 この機会に会社の95周年記念も兼ねたイベントを企画。 お客様を招きし、川村さんと奥村で...
2022年7月7日
★事業継承
廃業から事業継承実現へ!『社長の引退イベント』をレポート
墓石販売等をしている『株式会社磐城』さんの感謝祭に呼んでいただきました。 会社の95周年の節目であるとともに、会社の3代目として40年以上社長を務めた川村さんの卒業記念企画でした。 川村さんは、本年4月末をもって社長を引退し、会長に就任しました...
2022年5月23日
★事業継承
後継者とコミュニケーションがとれないときは?(動画あり)
https://youtu.be/WlRgLcYl8PI 事業承継デザイナーのよくあるお悩み相談シリーズ。 今回は後継者とコミュニケーションがうまくとれないというお悩みを取り上げています。 コミュニケーション問題は、どちらかにハッキリ分かれます。 先代社長がまったく気...
2022年4月21日
★事業継承
会社の借金が大きくて売れない、継がせられないときは?(動画あり)
https://youtu.be/_9ttS_gz_v0 事業承継デザイナー奥村聡がよく受けるお悩み相談シリーズ。 「会社をM&Aで売却したいけれど、借金が大きすぎて売れない」 こんなケースはよくあります。 また、 「子供などの後継者に事業継承したいけど、こんなに大きな借...
2022年4月21日
★事業継承
お金にならない『コーチング』を始めた理由は?
たとえば、某М&A会社が一発の案件で手にする報酬は最低でも2000万から3000万円。 私だって「とにかく稼ごう」と思うならば、ひたすらM&Aの仲介やアドバイザーの仕事を追いかければいいのでしょう・・・ しかしこの度、コーチングによる対話セッション...
2022年4月12日
★事業継承
「売上増やせ!」はもう時代遅れでは?
首都圏と地方では、まったく経営環境が違います。 「そんなのあたり前」と言われてしまうかもしれませんが、頭と感覚では大きな差があります。 奥村もかつては、顧客も人材も無限に手に入る感覚がありました。 でも地方に拠点を移し、さらに過疎地域まで足...
2022年3月30日
★事業継承
事業継承を止めてしまう、社長が自分でも気づいていない「恐れ」
後継ぎへの事業継承について、社長の非協力的な姿勢を非難する声がよく聞かれます。 たとえば、社長の秘密主義。 会社の資産や負債の状況、さらには社長が会社から受け取っている役員報酬額などの経営の根幹となる情報を、後継者が教えてもらえない、とい...
2022年3月12日
★事業継承
「事業承継・引継ぎ補助金」って効果ないんじゃない?
現場の肌感覚で無責任に語る 事業承継に対する支援制度の中の「事業承継・引継ぎ補助金」について感じたこと、考えたことを書いてみようと思った。 結果、長く、かなりマニアックな話になった。 一般向けではない。 なお、私は現場の人間だ。 社長から「会...
2022年2月11日
★事業継承
部分最適はNG
「事業承継セミナーは、うちではもうやっていますから」 まだ駆け出しの頃、ある商工会議所に事業承継のセミナー開催を提案したことがありましたが、「もうやっている」と門前払いを食らいました。。 ところが、実施されていたセミナーの内容は、私の提案...
2022年2月4日
1
2
3
...
11
閉じる