奥村 聡– Author –

-
関西の事業再生のお仕事。計画に落し込む段階へ
関西のお客さまの会議に出席しました。 こちらの会社は、 「廃業するか、もう一度チャレンジするか」 と社長さんが悩んでいるタイミングから関わらせていただいています。 選んだのは後の道です。 「若くやる気のある従業員さんがいるし、彼ら彼女... -
事業継承の成功に絶対欠かせないポイントとは?
後継者が先代から事業を引き継ぐ事業継承。 これを成功させるために、絶対欠いてはいけない条件があるとしましょう。 それは何か。 私ならば「後継者が自由にやれることが条件」と主張します。 会社を伸ばした後継者社長を見ると、みんな自由に経営... -
「事業承継×起業」で講演&ワークショップ@兵庫県加西市
6月22日、加西市の「加西まち活ゆめ広場」に登壇させていただきました。 まずは早入りして、まち探索。 これが遠方のお仕事の楽しみです。 こちらのうどん、とっても美味しかったです。 かなりの有名店だったようで、昼時などは長い行列... -
地域活動と、経営のヒントと
僕が主宰しているひょうごエンジンでイベントをやりました。 ゲストをお呼びしてお話を聞くこともあれば、ワークショップのようなことをすることもあります。 昨日は第20回目の開催でした。 ゲストは南あわじ市から小林 康悦(やすよし)さんです... -
事業譲渡とは?
「従業員に事業を承継させたい」 「リスケをしているけど出口が見えない」 「廃業を考えている」 「会社を丸ごと売買することが難航している」 こんな場合には『事業譲渡』が役立つかもしれません。 【事業譲渡とは】 事業譲渡とは会社の事業を第三者に譲... -
タカタの会社分割を使った経営再建案について
欠陥エアバッグのリコール問題で経営難が続いているタカタです。 同社のエアバッグが作動時に異常破裂し、金属片が飛び散る問題がありました。 米国などで死者が15名に上ると明らかにされています。 この事件の対処のためにタカタの財務内... -
「自分を売りたい人」の写真について
昨年の終わりからコツコツと書き続けていた「事業継承・廃業相談室」ですが、思ったようにアクセスが伸びません。 改めて考えると、事業承継などに関連するワードを狙っている他者はたくさんいたのです。 伝えたいことは違っても、キーワードとして... -
本音で話せばいいってわけじゃない(事業継承)
「もう腹を割って話ましょう」 当事者どうしで、直接話をしてもらう機会をつくりました。 僕がコーディネートをしている大阪の事業継承の案件があります。 社長と後継者の間に血縁はありません。 数年前に社長が今の後継者の方を見つけ、スカウトし... -
これからの事業承継「リノベーション起業」を打ち出した本
『今ある会社をリノベーションして起業する~小商い“実践”のすすめ』 3年前に出た僕の本です。 今日二人の方から、本の感想と事業承継の場面で悩む方にオススメする旨のコメントを頂きました。 本を出してから時間が経っているし、たくさん本でもあ... -
会社分割で「適格税制まで考えていますか?」と問われ・・・
ビルを何棟か所有している会社があります。 2年前にお父様がお亡くなりになり、今はお母さまが株式の大半を持っています。 そんな会社で分社の話が検討されています。 お子さんが数名おり、「それぞれがビルを所有する会社を経営するようにしたほう... -
事業承継と、それを阻む先代社長と・・・
事業承継の案件というものは、話が整理できたのにスムーズに進行しないというケースがけっこうあります。 法律面や税金面などの課題をクリアできる方法を見つけ「これで出口が見えてきた」と思っても、また後ろに戻されたり・・・ 「あとは詳細を詰... -
会社設立は自分でできる、けど・・・
このところ「会社は自分でも作れるから」というコメントを何度か立て続けに聞きました。 「手続が簡単になっているし、法務局でも相談に乗ってくれるから」と。 さらには、経理のオンラインサービスで、少し情報を入力すれば登記の書類まで出してく... -
税理士さん、組織再編のご相談はお気軽にどうぞ!
朝一番の飛行機で神戸を発ち、今日から東京出張3日間です。 会社分割相談会と分社ゼミを開催しました。 相談会には税理士の先生にもお越しいただきました。 「会社間で不動産を移すのに、会社分割を使ったほうが税金が安くできるかもしれな... -
空き家問題と相続登記の放置・・・
「法務省が6日、相続登記されずに所有者が不明の土地が増えている問題を受け、初の実態調査の結果を公表した」というニュースがありました。 50年以上登記の変更がなく、所有者不明になっている可能性がある土地は、都市部で6.6%、地方で2... -
分社無料相談会、東京で開催します
毎月開催している分社相談会、次回は次の日時で開催です。 6月8日(木) 11時から14時 @竹橋駅近くで 事業承継や会社再生、グループ内整理など、経営課題をお気軽にご相談ください。 料金は無料です。 詳しくは下記リンク先を... -
株式交換とは?
✓お金を使わないで他社を買収したい ✓グループ会社間の株式のやり取りで税金を発生させたくない ✓株式と個別の交渉ができない こんなときは『株式交換』が役に立つかもしれません。 【株式交換とは】 株式交換とは、ある会社に他の会社の株式等を取得させ... -
m&a会社に依頼すれば会社は売れるのか?
昨日のブログで「会社の金銭的評価と実際に売れるのかは別だ」という話をさせてもらいました。 https://www.office-okumura.jp/archives/2141 もうちょっと書きたいことがあったので、その続編のような記事を書かせていただきます。 後継者がいない会社が... -
ホールディングカンパニー(持株会社)を作るには?
✓持ち株会社を作ってグループ内を整理したい ✓ゆるく他社を統合したい こんなときは『株式移転』が役立つかもしれません。 【株式移転とは?】 株式移転は「1または2以上の株式会社がその発行済み株式の全部を新たに設立する株式会社に取得させる... -
会社分割のポイントは?
【会社分割を成功させるために】 会社分割を成功させるためのポイントを考えてみましょう。 目的を共有し、忘れないこと 企業の再編行為は複雑で、プロジェクトが長期に及ぶ場合もあります。 やっているうちに「なんのためか?」を忘れてしまい、うんざり... -
実例から学ぶ後継者育成のポイント
『後継者育成』をテーマにした雑誌の企画がありました。 その時に記事をご紹介いたします。 二代目として会社を伸ばしてきた諏訪商店ホールディングスの諏訪寿一社長との対話から、事業継承成功の糸口を探してみます。 [諏訪商店ホ...