ブログ
-
M&A、悩ましい株式譲渡と退職金の関係性・・・
とあるお客様の会社を、M&Aで他社に売却するために動いております。。 ここまでビックリくるくらい順調かつ、すごいペースで進んできました。 基本合意を結び、これから実施されるデューデリと呼ばれる調査・精査前のミーティングを実施のための打ち合... -
「着地戦略会」限定音声レターを特別公開
奥村が主宰している『着地戦略会』では、会員さんに限定の音声レターを毎月お届けしています。 (平均2、3本) 今回特別に、音声レター1本を全体に公開しました。 どなたでも聞けますので、ご興味ある方は是非どうぞ。 奥村が経験した、2度目の事業承継... -
会社の継続を懇願された社長
「会長として残って、自分たちがやる仕事を見守ってよ」 西日本に拠点のある製造業のクライアントさんの一コマです。 斜陽産業に属し、もう何年も赤字が続いています。 過去の利益蓄積でなんとか事業を続けている状況でした。 社長は、自分の年齢的にもケ... -
岡山事業承継セミナー2022年6月21日
岡山での事業承継イベントにて、基調講演をさせていただくことになりました。 年度末や年度はじめはセミナーが少ないようで、久々の外部セミナー講師となります。 (事業承継セミナー)経営環境は激変!今こそ考える『会社の着地をどうするか問題』 2022年... -
奥村の仕事自慢、お客さん自慢
先日相談を受けた社長さんに、今後の進め方などをまとめた企画を提案しました。 一言でいえば「まずはシミュレーションと計画を立てるところまでを目標にしませんか?」という内容のメッセージです。 幸いにも喜んで受け入れていただけました。 もともと廃... -
着地戦略会への入会がお得になりました!
奥村は『着地戦略会』という会員制度を運営しています。 会員さんには、音声レターの発信や、限定メルマガの配信で、奥村が現場で得た気づきや学びをシェアさせてもらっています。 ちまたに溢れた表面的な内容ではなく、もっと濃くて、本質的な内容をお伝... -
廃業から事業継承実現へ!『社長の引退イベント』をレポート
墓石販売等をしている『株式会社磐城』さんの感謝祭に呼んでいただきました。 会社の95周年の節目であるとともに、会社の3代目として40年以上社長を務めた川村さんの卒業記念企画でした。 川村さんは、本年4月末をもって社長を引退し、会長に就任しました... -
事業承継セミナーのタイトルに口を出す
ある県の産業振興団体から、セミナー講師の依頼をいただきました。 少し久しぶりな感じです。 主催者サイドで私の講演のタイトルや紹介文を、先に作ってきてくださるケースがよくあります。 今回もそうでした。 かつては、そのまま受け入れることが多かっ... -
NHKスペシャル『大廃業時代』オンデマンドのご紹介
NHKスペシャル『大廃業時代~会社を看取(みと)るおくりびと~』は、2019年10月に放送されました。 中小企業の廃業が年間4万件を超える「大廃業時代」。中には、取引先や金融機関に借金が残り、地域経済にも悪影響をもたらしてしまうケースも少なくない... -
次期社長候補の子供や従業員のやる気がないと嘆く社長・・・
「あいつは、全然俺に相談も提案もしてこない。 本当に会社を継ぐ気があるのか。 やる気が見えなくてイライラしてくる」 とある会社の60代の社長さんはこんな胸の内を吐き出しました。 あまり頭ごなしに「あれをしろ、これをしろ」と言ってはいけないと... -
従業員のことを思うと廃業の決断ができない場合(動画あり)
https://youtu.be/fQYt0yUXqgE 事業承継デザイナーのよくあるお悩み相談シリーズ。 今回は、「従業員のことを思うと廃業の決断ができない」です。 確かにつらいです。 いざ会社をとじると決めても、一緒に働いてきた社員のことを思うと決断が揺らいでしま... -
後継者とコミュニケーションがとれないときは?(動画あり)
https://youtu.be/WlRgLcYl8PI 事業承継デザイナーのよくあるお悩み相談シリーズ。 今回は後継者とコミュニケーションがうまくとれないというお悩みを取り上げています。 コミュニケーション問題は、どちらかにハッキリ分かれます。 先代社長がまったく気... -
会社の借金が大きくて売れない、継がせられないときは?(動画あり)
https://youtu.be/_9ttS_gz_v0 事業承継デザイナー奥村聡がよく受けるお悩み相談シリーズ。 「会社をM&Aで売却したいけれど、借金が大きすぎて売れない」 こんなケースはよくあります。 また、 「子供などの後継者に事業継承したいけど、こんなに大きな借... -
廃業であらためて相手の本質を知る……
廃業を決断し、その実行を進めている会社の支援をしています。 先日は社長さんと共に、従業員さんに撤退方針の報告をし、それでも仕事を最後までがんばっていただけるようお願いをさせていただきました。 従業員さんたちは社長の決断を受け入れてくださり... -
お金にならない『コーチング』を始めた理由は?
たとえば、某М&A会社が一発の案件で手にする報酬は最低でも2000万から3000万円。 私だって「とにかく稼ごう」と思うならば、ひたすらM&Aの仲介やアドバイザーの仕事を追いかければいいのでしょう・・・ しかしこの度、コーチングによる対話セッション... -
「社長を辞めさせられる」から「ゴールに向かう」に転換するために
【最後は会社をどうするか?問題】 多くの中小企業経営者にとって、社長を辞めることは「嫌々」でです。 仕方なく辞めるものであって、「辞めさせられる」に近い感覚のようです。 そのため、行動を起こすのが遅くなるし、この件のために社長本人も不快な思... -
借金の返済に行き詰まりそうになったらどうする?(動画あり)
https://youtu.be/sqmBtlkGCH4 借金の返済が厳しくなってきたときどうしたらいいか。 返済猶予(リスケジュール)をするのはオーソドックスな打ち手となります。 しかし、結局本業で利益が出ていなければ墜落回避は免れません。 利益を出せるようにするこ... -
「売上増やせ!」はもう時代遅れでは?
首都圏と地方では、まったく経営環境が違います。 「そんなのあたり前」と言われてしまうかもしれませんが、頭と感覚では大きな差があります。 奥村もかつては、顧客も人材も無限に手に入る感覚がありました。 でも地方に拠点を移し、さらに過疎地域まで足... -
ぶっちゃけ、M&A業者が信用できない(動画あり)
https://youtu.be/7iCaz6Fpx-s こんにちは、事業承継デザイナーの奥村聡です 今日のテーマは「ぶっちゃけ、M&A業者が信用できない」です。 露骨な「売りませんか?」っていう会社への営業などが激しくなっているし、そこに銀行とかまで参戦しています。... -
これまでのあたり前は、あたり前じゃなくなている
地震があって、急に寒くなってために停電の恐れがあって・・・ そんな中で、東京、福島への出張でした。 事業継承を進めつつ経営再建に取りかかっている会社へのコンサルティング 廃業の方向性をどうしたらいいかの相談 思い切ってM&Aに着手しようとい...