ブログ
-
『社長、会社を継がせますか?廃業しますか? ー誰も教えてくれなかったM&A、借金、後継者問題解決の極意-』 出版のお知らせ
【】 こんにちは。 事業承継デザイナーの奥村聡です。 事業承継や廃業を考える中小企業の社長さん向けの本を出すことになりました。 『社長、会社を継がせますか?廃業しますか?』(翔泳社) 経営者の高齢化が進む日本は大廃業時代にあります。 新型コロ... -
事業承継と廃業の新刊が出ます!(社長向け)
9月に奥村の新刊がでることになりました。 すでにAmazonでは予約が始まっています。 社長、会社を継がせますか?廃業しますか? ―誰も教えてくれなかったM&A、借金、後継者問題解決の極意― (翔泳社) 【】 自主的か強制的かの差はあれ、全国に約300万... -
中小企業診断士、司法書士、税理士、弁護士等資格業のための『廃業コーディネーター』ゼミ
【社長に寄り添い、廃業の戦略を打ち立てる!】 中小零細企業の廃業がますます増えてしまいそうです。 ここ何年も増加傾向にあり、年間4万社以上が廃業をしていました。 新型コロナの影響で、今後はさらに加速すること間違いありません。 今一番大切なこ... -
部分最適のワナ
今回はメルマガからのコラムの転載です。 ※メルマガ登録いただける方は、こちらからお願いします※ → メルマガ★事業承継メルマガ『おわりを良くする経営』★ --------------------- 顧問先の会社が訴えられていました。 無理難題を押... -
出版記念セミナー 『96%のクライアントから“直接”依頼される 私の仕事術』
出版記念セミナー 『96%のクライアントから“直接”依頼される 私の仕事術』 こんにちは、事業承継デザイナーの奥村聡です。 新刊『社長、会社を継がせますか?廃業しますか?』(翔泳社)の9月9日の出版を記念して、会社支援者向けセミナーを開催... -
事業承継もM&Aも、補助金に惑わされずに本質からアプローチ
「経営資源引継ぎ補助金」というキーワードで、インターネット検索をかける機会がありました。 経営資源引継ぎ補助金はM&Aの仲介手数料などにも補助金が出るようになったということで、その関連の仕事をしている者には話題となっています。 検索をかけて... -
コンサルティングについての一般的な説明
【コンサルティングの流れ】 一般的なコンサルティング業務の流れをご説明いたします。 ①聞き取り・資料取得 まずは、要望や気がかり、状況などを教えていただきます。 決算情報などの資料を頂く場合もあります。 ②企画立案・提案 「こうやったらどうでし... -
M&Aのトップ面談に参加しました
先日、M&Aのトップ面談に同席しました。 トップ面談というのは、資料等で売り手と買い手の双方がM&Aを進める意向を持った後に「トップ同士が会ってお互いの人となりを確かめましょう」という機会です。 いろいろな仕事の仕方や会社とのかかわり方をして... -
コンサルタントを雇うことは投資です
「コンサルタントを雇うことは投資です」 こう表現すると、あまりに当たり前のことを言っているように思われるかもしれません。 でも、この当たり前をちゃんと認識していると思えない方が多々います。 たとえば、いきなり「○○を、いくらでやってくれるの?... -
後継者や家族からの仕事の依頼は受けられません
私は会社の意思決定者である、社長に求められたときしか仕事はしません。 求められてもお断りするケースもありますが、少なくとも社長から求められることは最低条件です。 どんなに後継者や家族の方から熱望されても、社長にその気がないのならば話になら... -
廃業や事業承継コンサルティングはノウハウ化できるのか?
「電車が混んでる!」と驚く声をあちらこちらから聞きました。 いよいよ商売が動き始めた感じがありますね。 奥村はコロナ自粛期間、結構忙しくしていました。 本の原稿を書くのが大変で・・・ 廃業や事業承継などの社長向けの着地戦略の本です。 本とは別... -
新型コロナウィルスの影響下、廃業を悩む社長へ
「新型コロナウィルスの影響で業績が落ち込んでいるため、廃業しようか悩んでいる」 このところ何件か、このような相談をオンラインで受けています。 振り返ると、だいたい同じようなことをお話させてもらっていると思ったので、改めて書き残しておこうと... -
近況報告。M&Aから廃業へのシフトチェンジが増えてます
コロナの関係で私の仕事もかなり影響を受けています。 まず、講演やイベントは3月以降すべて無くなっています。 時間的な余裕のあるコンサルティングを実施しているお客様については、一旦ストップにさせてもらうケースがありました。 一報で、業績の悪化... -
新型コロナと撤退や廃業について・・・
「コロナの影響はどうですか?」 最近のコンサルティングのお仕事では、この挨拶が定番化しております。 この新型コロナの影響で危惧するところがあります。 ひとつは「どうにかしなければ」と焦ることで、変なものに飛びついてしまうことです。 冷静に考... -
銀行集会で返済条件の緩和をお願い
兵庫県で顧問先の銀行集会を開催。 夜のうちに米子へ移動する一日でした。 兵庫の顧問先は、新型コロナの影響を受けた返済条件変更が議題です。 大幅な売り上げ低下が見込まれるところで、銀行さんに来ていただき返済条件の緩和をお願いした次第です。 早... -
新型コロナは会社の先行きと自身の進退をしっかり見定める機会
「廃業しようか? 続けようか?」 このような相談は引き続きたくさん寄せられています。 新型コロナウィルスによる経営環境の変化も加わるので、このような悩みはさらに増えるのでしょう。 「悩む」というと多くの方は「良くないこと」と捉えるのかもしれ... -
このままでは自宅を債権者に取られるだけ・・・
東京に来ております。 羽田空港に着いたときは「(新型コロナの影響で)人が少ない!」と驚きました。 しかし、在来線に乗るとまだまだ人は多く・・・ やっぱり東京です。 今回は社長の自宅に関する案件の打ち合わせがありました。 もともとは別の要望で話... -
新型コロナウィルスの影響と経営的対策
とある顧問先でのお話です。 そこは事業承継に関連する依頼を受け、水面下でプロジェクトの準備をしています。 つい数日前も打ち合わせのために訪問しました。 本題に入る前に雑談をしていると、今回の新型コロナウィルスの話となりました。 業績への影響... -
支援者向け事業承継講師をしました(石川県七尾市)
今日は、石川県七尾市へ。 能登半島です。 七尾は各機関が連携して事業承継をバックアップする仕組みを作られています。 そんな精力的な地域において、事業承継の支援者向けにお話させていただきました。 方向性は、「奥村は日頃こんな支援をしています」... -
「あえて廃業のススメ」三井住友銀行主催事業承継セミナー
先日の大阪産創館における三井住友銀行主催の事業承継セミナーに登壇しました。 このセミナーに臨むにあたり完全なる新ネタを用意しました。 事業承継セミナーにおいて、なんと、あえて『廃業』を見直す提案をしたのです。 「廃業しないために事業承継を考...