ブログ
-
分社や相続のときの不動産の評価って?
不動産をいくつも所有している会社の分割を手掛けています。 この手の案件では「不動産をいかに評価するか」に関心が集まることがあります。 相続における遺産分割でもそうなのですが、「みんなで平等に分けましょう」と決めたって、個々の資産の評価が分... -
新規相談1件、東京→神戸
東京出張最終日。 一件新しい経営相談を受けてから、神戸に帰りました。 お声がけいただけるのはありがたいのですが、新たな仕事を受けるのはもうそろそろ控えないといけないかもしれません。 キャパオーバーになって、既存のお客様にご迷惑をおかけしない... -
東京相談会→分社ゼミ。テーマは「質問に答えない」
東京出張2日目。 分社・経営相談会で3件のご相談を受けました。 ・お子さまに、会社そのものではなく、一部の事業を分社して承継できないか ・不動産事業で融資を受けやすくするために会社分割を使えないか ・将来的に分社をすることになった場合を想定... -
死神に憧れて
ひそかに死神に憧れています。 一般的に死神は不吉な存在でしょうね。 命を奪い去ります。 たとえそれが理不尽でも。 その力と存在から畏れられ、避けられる存在のはずです。 しかし、それは死神の顔の一面。 死を司るだけでなく、生も司る... -
東京方面への出張予定
明日24日から26日までは東京方面への出張です。 ・会社分割をからめたお子さま方への事業承継のデザインのお仕事 ・毎月行っている経営相談会の実施 ・若手司法書士の有志による会社分割や会社再編ゼミの講師 こんなイベントが予定されています。 26... -
篠山市で講座をやります!
9月1日に篠山イノベーターズスクールのセミナーに登壇します。 事業(=仕事)を自分で作れるようになれば、どんな時代でも生き抜けます。 でも、事業の作り方には、時代に合わせたトレンドもあるはずです。 今ならば『事業承継』に絡めた... -
お客さんを好きですか?
お客さんのこと好きですか? かつての僕は、自分のお客さんを好きではありませんでした。 あまり共感できないというか・・・ ただ、そんなこと考えることもなく、仕事だと思って黙々と案件をこなしていました。 今でも腰痛がありますが、当時は肩こ... -
人の成長は山のように?
今日は淡路島にいました。 みかん農園行って、AMA Terrasseで打合せして、バーベキューの買い出しをして・・・ すべて『のびのび日和』関連の取り組みです。 仲間と南あわじ市の阿万という地域で、のびのび日和という一棟貸しの宿を仲間と運営して... -
徳島→南あわじ
淡路島の宿『のびのび日和』の運営会議が夜にあるので、徳島まで足を伸ばしてみました。 炎天下を、相も変わらずベスパに乗って。 行ってみたいコーヒ―ショップがあったこと、再会したい方がいたこと。 徳島のソウルフードたるフィッシュカツを食べ... -
移動の相棒はベスパちゃん
車は持っていません。 出張も多いし、電車や飛行機で移動せざるを得ない機会がですからね。 その代わりというのもなんですが、神戸や兵庫県内の仕事のときは単車での移動を好んでいます。 今の相棒はベスパの250です。 かわいいし、運転も楽しいです。 ... -
名古屋で事業承継や会社分割、再編の仕事をしたい司法書士さん募集!
名古屋周辺で司法書士さんを探しています。 僕の案件の登記を引き受けてくれませんか? 事業承継や会社再編に関する案件がほとんどになるはずです。 すでに一件、会社分割予定の会社があるので、はやく中部のパートナーを見つられれば・・・ それ以外にも... -
郡上踊りから学んだ商売のポイント
踊り明かしましたよ。 夜の8時から朝の5時まで・・・さすがに体力はきつかった。 せっかくなので、郡上八幡の『郡上踊り』で思ったことを書き出してみますね。 【純日本のど真ん中コンテンツで勝負】 僕ら日本人が夢中になって楽しめるものを想像してもら... -
郡上おどりへ!(2年連続)
郡上八幡に来ています。 事業承継の仕事の日程を調整できたため、愛知でひと仕事終えてから駆けつけることができました。 郡上八幡といえば『郡上踊り』です。 夏の間は、街のどこかで盆踊りが開催されています。 加えてお盆期間は夜明けまで踊り続... -
事業主のための『扉を開くインタビュー』
【動けない社長・・・】 数多くの経営や法律に関する相談を受けてきました。 もちろんその際は聞いて終わりではなく、こちらから助言もしました。 しかし、その助言が活かされないケースもありました。 奥村からすれば答えは明確なのに、なぜ事が動... -
死に関する本ばかり読んでいます
最近は『死』に関する本ばかり読んでいます。 実はいま、社長さんのコミュニティを作りたいと思っています。 ご自身の引退や廃業について語り合ったり、知恵を手に入れられる場ができればいいなぁと。 その準備として、考え方の軸を定めたいと思っ... -
子会社の借金を親会社は払わないといけないの?
「子会社の社長が失踪したので急ぎで相談したい」と。 世の中はすでにお盆期間ですが、ひとまずお会いして話を聞いてみました。 親類でもあった子会社の社長は突然失踪したとのことで、詳細はよくわかりません。 それでも会社に大きな借金を... -
会社に余計なお金を払わせたくない
法律や会計まわりの実務をやっていると、会社はちょこちょこと割高なコストを支払わされることに気づきます。 たとえば、法人の登記をしたときの印紙代とか。 株式会社を作ろうとしたら、いまだに印紙代などの実費だけで20万円以上かかります。 ... -
名古屋ですすむ会社分割のプロジェクトと次回東京出張
台風が去りました。 今日は午後から名古屋での会社分割プロジェクトのために動きました。 ある目的のために会社分割を活用。 社長さんと関係者への説明と協力依頼をしてきました。 名古屋は遠いイメージありますが、新幹線使えばあっという間。 余... -
中小企業社長の出口戦略
【出口戦略とは】 出口戦略という言葉はご存知でしょうか。 「できるだけ損害を減らして撤退を実現するための戦略」というのが本来の意味のようです。 きっと軍事用語から来ているのでしょう。 ちなみに撤退は難しいとよく言われます。 これは意思決定のレ... -
「付き合う人は選べ」の本当の理由
読んだ本をノートにまとめる習慣があります。 今回は『未来食堂に来てください』をまとめました。 いつもと同じくノートに大切に思ったところを書き出していると・・・ 「あれ、いつもと違う!?」と。 普段よりも、グイグイ内容が頭に入ってきます...