新着記事
-
【会員限定】社長は当初の思惑を変えて、次女夫婦に会社を継がせた
四国でモノづくりの仕事をしているK社の社長から声がかかった。年齢は60代半ばを過ぎ「会社の先行きを決めなければいけない」と考えるようになったとのこと。 子供た… -
「後継者育成のために○○をさせる」という発想の落とし穴
ある経営コンサルタントが書いたコラムを目にする機会があった。 どうやらドラッカーの教えを使って経営を語るスタイルのようだ。 僕が目にした記事は、事業承継をテー… -
【会員限定】盟友の柿本さんと他所では聞けないM&Aの裏話を語りました!
普通の人にはよく分からないM&Aの世界。 M&A業者の社員の給料はすごく高いという光の部分があれば、闇の部分だってたくさん。 どちらかといえばそんな闇の部分を多め… -
「効率化で“はたらきやすさ”を実現する!セミナー」【出版記念】
【効率化で“はたらきやすさ”を実現する!!】 「生産性をあげろ!」「社員の給料を増やせ!」 会社は社会的な要求を迫られています。 ついつい「がんばれ!」と、部下の… -
株価が高くて、後継者にしたい従業員だと会社を買えないときは?
【従業員の資力と信用の乏しさが事業承継のネックとなる】 従業員が後継者となる場合は、株式を買い取る資金力に乏しいケースが多いもの。また、先代から会社を買うため… -
【会員限定】コロナで傷を深めた社長と無事に逃げた社長。その明暗を分けたもの
中部地方の飲食店でランチをいただいた。僕のかつてのクライアントだった社長の店である。 食事を終えたとき、店主でもある社長が私たちのテーブルまでやってきてくれた…