ブログ
-
再生と、テーマと、生き方・・・で、思ったこと。
僕のことを紹介しようとしても、 最近の奥村は何者なのか説明しにくいそうです。 申し訳ない。 でも、自分の中では一貫性があって、 “再生”につながることをしているつもりです。 今風にリノベーションと言ったりも。 それが、このところいろんな方向に向... -
事業承継・社長相続の勉強会の講師をしました!【福山・岡山】
12月4日にNN生命保険株式会社さんからのお招きで、 事業承継に関するお話をしました。 福山と岡山と、 1日で2回お話する初の機会となりました。 保険代理店や会計事務所など、 ひさびさのプロ向けの講演です。 ▲こんな会場でした。檀上は司会... -
小説『リノベラー』を出版しました!!
『リノベラー』という小説を出しました。 倒産間際の会社から 「リノベーション起業」のコンセプトが 生まれるストーリです。 ▲ 徳間書店より発売中 僕が仕事で見てきた会社再生や 事業承継の世界を取り上げていますが、 裏... -
リノベーション起業のコミュニティづくりを語る【姫路】
11月27日に 街’sクリエイトさんからお招きいただき、 姫路でイベントに登場。 「ファンコミュニティー」の作り方というお題で、 トークとファシリテートの機会をいただきました。 一年間、リノベーション起業研究会を立ち上げ運営してき... -
空き家リノベーション成功!!【大阪・池田】
僕の周囲ではかなり注目度が高かった、 大阪池田のボロ家。 夏からとりかかっていた 通称『池田ツタヤ』のリノベーションが ついに完成しました!! ビフォア・アフターをご覧ください! 蔦に覆われ、庭に木が生え、緑の丘... -
雲南市役所でリノベーション起業(事業承継)の勉強会開催
11月24日、 島根県雲南市役所でリノベーション起業の勉強会が開催され、 講師としてお招きいただきました。 行政職員、NPO関係者、地域の経営支援者など 20人ほどのみなさんんい参加いただきました。 トピックスは、地域に必要な事業... -
「商店街のシャッターを開けろ!」は口だけか?開業の現場では・・・
商店街のシャッター化を止める気があるのでしょうか? その問題はよく指摘されるし、 「どうにかしよう!」というかけ声もよく聞かれます。 ですが・・・ 僕らが応援している方が、 商店街の空き店舗で起業しようと奮起してくれました。 し... -
商業の活性に行政は不必要?―神戸新聞社主催の加古川講演会
11月16日に神戸新聞社が主宰する東播懇話会で お話させていただきました。 当日は事故等でJRが止まったりで危ないところもありましたが、 どうにか間に合いました。。 商業の活性化を目的に、 街のコンセプトを考えたり、 加古川の町おこしのための僕... -
事業承継の講座のゲスト【追手門大学】
11月14日(土) 追手門大学の事業承継をテーマとした講座のゲストで、 経営学を専門とする神吉先生と登壇いたしました。 なんでも、年間を通じていろんな先生が コマを受け持つスタイルの授業だそうです。 事業承継や会社... -
会社分割で、事業の整理と将来の事業承継やМ&Aが!
六本木ヒルズに入っている会社さんのお仕事をしています。 「会社を分けたい」というものです。 奥村が会社分割の活用を得意としているとのことで、 お声がけいただきました。 会社を分けたい主な理由は、業務を整理することです。 仕事のやり方や... -
住宅ローンや借金が返済できなくなったときの『任意売却』
私のお客さんトの会社では廃業を進めています。 もともと借金が積みあがっていたところで、 取引先の倒産により売掛金の回収までできなくなりました。 やむを得ず廃業することになったのです。 銀行から、会社の本社と社長の自宅を 『担保』... -
会社が分離する際の交渉プロセスの失敗・・・
一つの法人でしたが、内部的には、 東京本店と地方支店で別々に運営されている 会社から依頼がありました。 本店からすると 「大阪支店のコントロールができなくなっているので、 それぞれ別々の会社にしたい」と。 「銀行からの借金も大きく、 そのあたり... -
後継者候補の方、社長を継ぐのはちょっと待ってください!
会社やお店を継ぐつもりの後継者の方、 または、 継ごうか悩んでいる方。 ぜひこの記事をお読みください。 【借金や財務を把握できているか?】 ご存じのとおり、 小さな会社や事業の社長や事業主は、 銀行からの借金を保証するものです。 いわゆる“個人保... -
移住専門誌の『TURNS(ターンズ)』に登場!
移住専門誌の『TURNS(ターンズ)』に、 奥村が企画&コーディネートしたイベントの様子が掲載されました。 これまで“リノベーション起業カレッジ”という イベントを開催していました。 実在する店舗や事業を素材にして、 新... -
『公益財団法人日本中小企業福祉事業財団』の機関紙にて事業承継の連載中
今年の4月から、 『公益財団法人日本中小企業福祉事業財団』 (通称、日本フルハップ)の発行する 『まいんど』で連載しています。 記憶があいまいですが、 西日本で20万部ほど発行されている雑誌だと思います。 僕のコーナーでは、 中小... -
廃業、清算、倒産・・・きっと、まだ道はある
仕事の先行きが暗いから、廃業したほうがいいのか。 継ぎ手がいないから、閉店するしかないのか。 借金が大きくなっているから、存続は難しいのか・・・ 世の中小さな会社の社長さんたちの中には、 「これからの事業や会社をどうすればいいか?」 ... -
宝塚のネイルサロンの事業承継が成功しました!
先日、宝塚のネイルサロンの事業承継が完了いたしました。 今月の5月に、オーナーの事情により「廃業したい」と 奥村のもとに相談がありました。 しかし、廃業の選択をする前に、期限を決めて承継希望者を探すことを提案。 オーナーさんも... -
池田のリノベーション作戦が全国賃貸住宅新聞に掲載されました。
全国賃貸住宅新聞に大阪池田市の住宅のリノベーション作戦を 取材していただきました。 家全体が蔦に覆われ、屋根には穴が開き、庭には大きな木が何本も生えていて・・・ 通称『池田のTUTAYA』です。 この物件をよみがえらせようとしています。 &nb... -
洲本商工会議所青年部さんで講演&ワークショップ
ここにきて何かと縁のある淡路島。 9月18日には『洲本商工会議所青年部』さんにお招きいただき、 講演とワークショップを開催してきました。 洲本市は消滅可能性都市に指定されてしまっているとのこと。 「洲本のリノベーションにつなが... -
大阪池田の蔦家をリノベーション開始!
蔦に完全に覆われた池田市の戸建住宅。 通称『蔦屋』 果敢にも、そのリノベーションに挑んでいます。 まずは蔦とりワークショップを開催。 Tポイントはつきませんが、勇者たちが集結してくれました。 ---------------------------------------------------...