ブログ
-
秘伝の廃業ノウハウをまとめたDVDが完成!!
会社はどうやって閉じればいいか? 廃業の方法って案外学ぶことができません。 この度、1000社以上の支援経験から得られた奥村独自の廃業ノウハウをDVDにまとめました。 (気軽に企画を立てたものの、完成までの苦労はものすごいものが・・・) ⇒ 『廃... -
意外な盲点、社長は住宅ローンをどの銀行で組めばいいか?
中小企業の社長でも、一般の人と同じように『住宅ローン』を組んでいる人がいることでしょう。 またこれから組もうとしている方もいるはずです。 あなたはどこに着目して住宅ローンを組みますか? 金利は? 固定か変動か? 返済年数は?・・・ お決まり... -
【動画】事業承継後、どうやって利益が出るようにするか?
一般常識に反し、どんなに借金が大きかろうが事業承継は可能です。 負債は整理できるのです。 真の問題は、後継者が事業で利益を出せるかどうか。 事業承継の成否はこの一点に尽きるのです。 仮に今は利益が出ている会社だとしても、後継者が会社を継いだ... -
女性M&Aアドバイザー柿本さんとの対談動画シリーズ
私のM&Aのお仕事を一緒にやってくれているパートナーの柿本みささん(カレンシア社代表)のYouTubeチャンネルにお呼ばれし、対談動画を撮影しました。 柿本さんは、M&A業界では本当に珍しい女性のアドバイザーです。 美人なんだけどそれだけじゃなくて... -
【動画】会社の借金が多すぎるときでも、事業承継を実行する方法は?
「借金があるから、子供に会社を継がせられない」 事業承継の現場ではこんなコメントを聞くことがあります。 たしかに、大きすぎる借金は後継者に継がせるべきではありません。 そんな会社を継ぐことは、自殺的行為となる恐れがあります。 継ぐ前から過分... -
事業承継研修会に登壇(京都商工会連合会様)
昨日は、京都で事業承継研修会の中で講演をさせていただきました。 京都商工会連合会様の主催で、各地の商工会に属する経営支援者の皆さんの研修目的です。 おそらく、私はものすごく画期的な話をしたと思います。 参加者さんや主催者の方からすると、いわ... -
【会員限定音声】重大な決断をするために欠いてはいけないこと
こんにちは、奥村です。 着地戦略ラジヲの新着記事をアップしました。 今回は「重大な決断に臨むためのポイント」をお話しています。 ほとんどの人が見落としてしまうポイントでしょう。 最近は動画と音声を両方使っていますが、どうも音声では内省的な話... -
【会員限定】俺、社長をやめたらトラックの免許を取りたいんだ
順調に、ドンドン話が進んで行く。 僕からの質問に対して、すぐに明確な答えが返ってきて、詰めなければいけないポイントが決まっていく。 あっという間に仕事が終わってしまった。いつもの事業承継コンサルティングと比較したら、半分の時間もかからなか... -
相続放棄をしつつ社長の資産は引き継ぐ方法
以前の動画で、社長が亡くなったとき「うかつに相続をしてはいけない」というお話をさせていただきました。社長というものは、会社の借金を連帯保証しているのが当然の立場です。 また、役割上、個人的に何かを保証することもあります。 相続をしたらそれ... -
【会員限定】戦略は、じっくり、じっくり、じっくり時間をかけて
こらえ性が無くなった時代。 みんながみんな手っ取り早く結論を求めようとする・・・ もう、こう書いただけで今回の着地戦略ラヂオで言いたいことはわかりますよね。 ただ、それが本当に身につくのかは別次元の話。 「そんなことは、わかってるよ!」とい... -
【動画】中小企業社長の相続はコワイ
こんにちは、奥村です。 作ってみたのはいいものの、相変わらず神戸六甲の基地をあまり使っていません。 もっと使わないともったいない・・・黒板もあるし、・・・ そんなわけで動画を撮ってみました。 今回のテーマは、中小企業の社長を相続するのは危険... -
小さな会社のM&Aは、大手の仲介会社に依頼すべきではない理由
【大手M&A業者とあなたの会社はミスマッチの可能性あり!】 こんにちは、事業承継デザイナー奥村です。 社長がM&Aで会社を売ると決めたら、次は、「M&A会社をどこにするか?」を考えることでしょう。その際、「名の通った会社や、大きな会社に依... -
【オンライン企画】『会社の着地コンサルティングゼミ』開催のお知らせ
※本ゼミの申込受付は終了しています。受講をご希望の方は、『問い合わせフォーム』よりご連絡ください 正直なところ、世に出回っている網羅的な座学の場や認定制度には、あまり意味がないと感じています。 コンサルティングの仕事に直結させるためには、実... -
【会員限定】社長は当初の思惑を変えて、次女夫婦に会社を継がせた
四国でモノづくりの仕事をしているK社の社長から声がかかった。年齢は60代半ばを過ぎ「会社の先行きを決めなければいけない」と考えるようになったとのこと。 子供たちに会社を継がせるか、場合によっては廃業させていくか。とにかく、まずは誰に会社を... -
「後継者育成のために○○をさせる」という発想の落とし穴
ある経営コンサルタントが書いたコラムを目にする機会があった。 どうやらドラッカーの教えを使って経営を語るスタイルのようだ。 僕が目にした記事は、事業承継をテーマにしていた。 話は後継者の育て方に及んだ。 彼曰く、後継者はこうやって育てるらし... -
【会員限定】盟友の柿本さんと他所では聞けないM&Aの裏話を語りました!
普通の人にはよく分からないM&Aの世界。 M&A業者の社員の給料はすごく高いという光の部分があれば、闇の部分だってたくさん。 どちらかといえばそんな闇の部分を多めに、頼れるM&Aパートナーの柿本さん(カレンシア社代表取締役)と語ってみました。 【... -
「効率化で“はたらきやすさ”を実現する!セミナー」【出版記念】
【効率化で“はたらきやすさ”を実現する!!】 「生産性をあげろ!」「社員の給料を増やせ!」 会社は社会的な要求を迫られています。 ついつい「がんばれ!」と、部下のお尻をたた滝たくなるところですが、それはもうNG。 生産性が高く、スタッフがはたら... -
株価が高くて、後継者にしたい従業員だと会社を買えないときは?
【従業員の資力と信用の乏しさが事業承継のネックとなる】 従業員が後継者となる場合は、株式を買い取る資金力に乏しいケースが多いもの。また、先代から会社を買うために銀行からお金を借りようにも、実績がない状態では信用力もありません。 こんなお金... -
【会員限定】コロナで傷を深めた社長と無事に逃げた社長。その明暗を分けたもの
中部地方の飲食店でランチをいただいた。僕のかつてのクライアントだった社長の店である。 食事を終えたとき、店主でもある社長が私たちのテーブルまでやってきてくれた。 「奥村先生のおかげで、今生きていられています」 リップサービスは含まれている。... -
相談「銀行からさかんにM&Aを勧められるのですが」
※この記事は、音声配信と、ほぼ同様の内容のテキストがあります。音声でお聞きしたい方は、リンクをクリックしてお聞きください。 ⇒ 【音声】銀行が「M&Aをしないか」とさかんに言ってくる https://stand.fm/episodes/646bf661c4c4ffcd3bead7d8 銀行から...