奥村 聡– Author –

-
私たちのM&Aの仕事の成果が新聞に掲載されました
『地図に残る仕事』 かつての大成建設のCMは、コンサルティングというある種の虚業を営む奥村にとってうらやましいものがありました。 特に私の場合、暗躍、という言葉がピッタリの働き方なので・・・ この度、奥村たちが手掛けたM&Aのお仕事が、日刊工... -
静かに自分と向かう時間
この夏、意図的に、何度か日常と離れた場所に身をおくようにしました。 仕事もしましたが、一番の目的は身体を休ませながら、静かに自分の内側に耳を傾けることです。 忙しくしていたら、目の前の流れに翻弄されます。 そのために物理的に日常と自分を切り... -
鹿児島セミナー “社長のおくりびと”が教える「あなたの会社の着地のさせ方」
鹿児島で事業承継関連のセミナー講師をやらせていただくことになりました。 リアルとオンラインでの開催となります。 高齢化が進む中、事業承継は経営者が直面する重要な経営課題となっています。特に中小企業においては、多くの企業が後継者不在という問... -
M&Aで会社を売却したいならば、仲介会社ではなく、アドバイザーを選ぶこと
先日、お客様のM&Aの案件が無事に成就しました。売り手も買い手もとても素晴らしい会社で、双方に喜んでいただくことができました。 M&Aに売り出すとすぐにお相手が見つかり、それからあっという間にゴールイン。交渉中もほとんどトラブルなし。驚く... -
情報弱者になりたくないから、いろんなところに相談に行く・・・
「いわゆる『情報弱者』になりたくない。そう思って、いろんな人に相談しました。そうしたら、言われることが違って、結局混乱してしまいました・・・」 「情報」という言葉にたいして、無条件に肯定的な感覚を抱く方がいらっしゃるのかもしれません。 し... -
相談は安いのか、高いのか・・・
この数週間のうちに3件も、かつて私が提供した「個別相談」に対する報告とお礼をいただいた。 1件は、2年前のコロナの初期に、廃業とほぼ同じレベルの事業撤退をした会社の社長からだった。 「工場の売却も終わり、無事に縮小できた。これからも生き残れ... -
コンサルティングとサービス
前回のブログ記事では、経営再建事例を書きました。 そのときの私の経営再建へのアプローチは、コーチング的なものでした。 私の中に最初から答えがあったわけではありません。 社長さんたちと話をしながら武器や強みを引き出し、新しい戦略を作って行くと... -
廃業相談から経営再建、事業承継へと【事業承継支援事例】
奈良県で墓石販売を行っていた会社の事業承継支援実例を、先代社長の声を交えてご紹介いたします。 川村さんはこの度社長を退任し、経営の一線から身を引きました。 この機会に会社の95周年記念も兼ねたイベントを企画。 お客様を招きし、川村さんと奥村で... -
岡山県産業振興財団さんの事業承継セミナーに登壇
6月22日(火)に岡山市にて、岡山県産業振興財団さん主催の事業承継セミナーに登壇しました。 現地参加とオンラインを含めて、80名のお申込みがあったそうです。 私の講演タイトルは「経営環境は激変! 今こそ考える『会社の着地をどうするか問題』」です... -
フィードバックが大切だと、しみじみ・・・
私が運営している『着地戦略会』というものがあります。 会員さんには奥村から、限定のメルマガやラジオが配信されます。 事業承継や廃業などが視野に入ってきた社長さんが主たる会員の対象です。 その他には経営支援をしている専門家や資格業の方、後継者... -
顧客に東京や関東の会社が多い理由
明日から出張なので、資料等の準備をしています。 都内と埼玉県のクライアントをまわる予定です。 今は毎月2,3回のペースで都内に行っています。 奥村は神戸で暮らしていますが、実は、お客さんの半分以上は関東の会社です。 生活拠点のある関西のお客さ... -
M&A、悩ましい株式譲渡と退職金の関係性・・・
とあるお客様の会社を、M&Aで他社に売却するために動いております。。 ここまでビックリくるくらい順調かつ、すごいペースで進んできました。 基本合意を結び、これから実施されるデューデリと呼ばれる調査・精査前のミーティングを実施のための打ち合... -
「着地戦略会」限定音声レターを特別公開
奥村が主宰している『着地戦略会』では、会員さんに限定の音声レターを毎月お届けしています。 (平均2、3本) 今回特別に、音声レター1本を全体に公開しました。 どなたでも聞けますので、ご興味ある方は是非どうぞ。 奥村が経験した、2度目の事業承継... -
会社の継続を懇願された社長
「会長として残って、自分たちがやる仕事を見守ってよ」 西日本に拠点のある製造業のクライアントさんの一コマです。 斜陽産業に属し、もう何年も赤字が続いています。 過去の利益蓄積でなんとか事業を続けている状況でした。 社長は、自分の年齢的にもケ... -
岡山事業承継セミナー2022年6月21日
岡山での事業承継イベントにて、基調講演をさせていただくことになりました。 年度末や年度はじめはセミナーが少ないようで、久々の外部セミナー講師となります。 (事業承継セミナー)経営環境は激変!今こそ考える『会社の着地をどうするか問題』 2022年... -
奥村の仕事自慢、お客さん自慢
先日相談を受けた社長さんに、今後の進め方などをまとめた企画を提案しました。 一言でいえば「まずはシミュレーションと計画を立てるところまでを目標にしませんか?」という内容のメッセージです。 幸いにも喜んで受け入れていただけました。 もともと廃... -
着地戦略会への入会がお得になりました!
奥村は『着地戦略会』という会員制度を運営しています。 会員さんには、音声レターの発信や、限定メルマガの配信で、奥村が現場で得た気づきや学びをシェアさせてもらっています。 ちまたに溢れた表面的な内容ではなく、もっと濃くて、本質的な内容をお伝... -
廃業から事業継承実現へ!『社長の引退イベント』をレポート
墓石販売等をしている『株式会社磐城』さんの感謝祭に呼んでいただきました。 会社の95周年の節目であるとともに、会社の3代目として40年以上社長を務めた川村さんの卒業記念企画でした。 川村さんは、本年4月末をもって社長を引退し、会長に就任しました... -
事業承継セミナーのタイトルに口を出す
ある県の産業振興団体から、セミナー講師の依頼をいただきました。 少し久しぶりな感じです。 主催者サイドで私の講演のタイトルや紹介文を、先に作ってきてくださるケースがよくあります。 今回もそうでした。 かつては、そのまま受け入れることが多かっ... -
NHKスペシャル『大廃業時代』オンデマンドのご紹介
NHKスペシャル『大廃業時代~会社を看取(みと)るおくりびと~』は、2019年10月に放送されました。 中小企業の廃業が年間4万件を超える「大廃業時代」。中には、取引先や金融機関に借金が残り、地域経済にも悪影響をもたらしてしまうケースも少なくない...